お金があればいつかやってみたい、時間が出来たらいつか行ってみたいところがある、そんな風に考えていて何年も出来ていないこと、誰にでもきっとあることでしょう。それ、待っていたらいつか叶うと思いますか?きっと叶わないことは分かっていますよね。でも、実行しないのはなぜでしょう?お金がかかるからでしょうか?それとも時間がないからでしょうか?
では、急に半年、1年は保たないでしょう、と余命宣告されたらどうでしょう?誰にでも起こりうる可能性はあるんです。時間を過去に戻すことは出来ませんが、誰にも訪れる死の瞬間まで、どう過ごすかは決められるはずです。英語だけでなく、人生そのものを考えさせられる名作「The Bucket List – 最高の人生の見つけ方」。タイトルは「Kick the bucket(キック・ザ・バケット)」というイディオムがもととなっています。
最後には、この映画「The Bucket List – 最高の人生の見つけ方」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
最高の人生の見つけ方の動画・英語の名言
I believe that you measure yourself by the people who measured themselves by you.
– 私は自分が認めた人によって、自分も評価されるのだと思っている –
最高の人生の見つけ方の監督、出演者等
原題:The Bucket List
監督:Rob Reiner(ロブ・ライナー)
出演者:Jack Nicholson(ジャック・ニコルソン)、Morgan Freeman(モーガン・フリーマン)等
公開日:2007年12月25日(日本の:2008年5月10日)
上映時間:97分
配給会社:Warner Bros. Pictures(ワーナー・ブラザース)
最高の人生の見つけ方に出てくる英単語
全ての英単語数:約7,551個
英単語の種類:約1,661種類
チェックしておく英単語リスト:143個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画「最高の人生の見つけ方」の英語も自然に聴こえてきますよ!
abbots [***] : abbotの複数形。大修道院長
asymptomatic [ˌeˌsɪmptʌˈmætɪk] : 無症候性の、無症状の、無症候の、無症候期の
atrophied [ˈætrʌfid] : atrophyの過去形、または過去分詞。(栄養不足などからくる)萎縮(いしゆく)(症)、 やせ衰え
attorney [ətˈɚːni] : (委任状で正式に代行を委任された)代理人、(事務)弁護士
bash [bˈæʃ] : ぶん殴る、強く打つ、(…で)殴りつける、いやというほどたたく、打ち壊す、(…を)たたいてめり込ませる、(…を)非難する
biblical [bíblɪk(ə)l] : 聖書の
biggie [bígi] : 大きいもの、重要人物、大物
blah [blάː] : ばかばかしい!、くだらない!
blazing [ˈblezɪŋ] : 燃えている、焼けつくような、まばゆい、焼けるように、見えすいた、明白な、ひどい、激しい
bleomycin [***] : ブレオマイシン
brewed [bruːd] : brewの過去形、または過去分詞。醸造する
buddhists [ˈbudʌsts] : 仏教徒
bulletin [bˈʊlətn] : 公報、報告、告示、(学会などの)紀要、会報、(会社の)社報、(大学の教課コースを書いた)便覧、(新聞・ラジオ・テレビの)ニュース速報、臨時ニュース
bullfight [ˈbʊˌlfaɪt] : 闘牛
buoyant [bˈɔɪənt] : 浮力のある、弾力をもった、すぐ元気を回復する、軽快な、楽天的な、上がりぎみの、買い気の
burrata [***] : ブッラータ(イタリア語:Burrata)はイタリア原産のフレッシュチーズである。
catheter [kˈæθəṭɚ] : カテーテル、(特に)導尿子
cemetery [sémətèri] : (通例教会墓地でない)共同墓地
chemo [ˈkimo] : 化学、ケモ
chippy [tʃípi] : フィッシュアンドチップスの店、大工、いかがわしい女、売春婦
chute [ʃúːt] : 射水路、落とし樋(ひ)、滑降斜面路、(急斜面を落ちる)急流、滝
claustrophobic [kl`ɔːstrəfóʊbɪk] : 閉所恐怖症の
coffins [ˈkɔfɪnz] : coffinの三人称単数現在。coffinの複数形。棺、 ひつぎ
confederate [kənfédərət] : 同盟した、連合した、(米国の南北戦争時代の)南部同盟の
congress [kάŋgrəs] : (アメリカ合衆国または南米・中米共和国の)議会、国会、(国会の)会期、(代表者・使節・委員などの正式の)大会議、評議員会、代議員会、学術大会
contraption [kəntrˈæpʃən] : 奇妙な仕掛け
cowberry [ˈkaubərɪ] : 苔桃
cremated [ˈkrimetɪd] : cremateの過去形、または過去分詞。火葬にする
crypt [krípt] : (主に聖堂の)地下室
cutesy [ˈkjutsi] : 《俗語》かわい子ぶる
cutoff [***] : 切断、遮断、(会計の)締め切り日、決算日、(パイプなどの)遮断装置、締め切り、近道、バイパス、膝のあたりで切ったジーンズ
dangling [ˈdæŋgʌlɪŋ] : dangleの現在分詞。ぶら下がる、 ぶらぶら揺れる
decrepitude [dɪkrépət(j)ùːd] : 老いぼれ(の状態)、もうろく、虚弱、老朽
defecate [défɪkèɪt] : 排便する
denial [dɪnάɪəl] : 否定、否認、拒否、拒絶、克己
density [dénsəṭi] : 密集、濃度、(霧などの)深さ、(人口)密度、比重
deploy [dɪplˈɔɪ] : 展開する、配置する
depression [dɪpréʃən] : 意気消沈、憂うつ、不景気、不況、不況期、大恐慌、くぼみ、くぼ地、押し下げること、沈下
desecrate [désɪkrèɪt] : (…の)神聖を汚す、俗用に供する
desist [dɪsíst] : (…を)やめる、思いとどまる
desolation [dèsəléɪʃən] : 荒らすこと、荒れていること、荒廃、寂しさ、わびしさ、悲しみ、みじめさ
dined [daɪnd] : dineの過去形、または過去分詞。食事をする、 正餐(せいさん)をとる
distractions [dɪˈstrækʃʌnz] : distractionの複数形。気の散ること、 気を散らすこと、 注意散漫
divine [dɪvάɪn] : 神の、神性の、神にささげた、神聖な、宗教的な、神のような、神々(こうごう)しい、非凡な、すばらしい、すてきな
empress [émprəs] : 皇后、女帝、女皇
ensuing [ˈɛnsuɪŋ] : 次の、続く、続いて起こる、結果として続く
equation [ɪkwéɪʃən] : 等しくすること、均等化、同等とみなすこと、同一視、均衡(状態)、方程式、等式
fart [fάɚt] : 屁(へ)、放屁(ほうひ)、いやなやつ、愚かな人
fellas [ˈfɛlʌs] : fellaの複数形。男、 やつ
fiscal [físk(ə)l] : 国庫の、財政上の、会計の
flattered [ˈflætɝd] : (…に)喜んで、喜んで
fleecing [ˈflisɪŋ] : fleeceの現在分詞。(羊・アルパカなどの)毛被、 羊毛
freckles [ˈfrɛkʌlz] : freckleの三人称単数現在。freckleの複数形。そばかす、 小斑点、 しみ
gastric [gˈæstrɪk] : 胃(部)の
gauge [géɪdʒ] : 標準寸法、規格、(銃砲の)標準番径、(鉄板の)標準の厚さ、(針金の)標準の太さ、標準軌間、(自動車などの)ホイールゲージ、(測定用)計器、計量器、ゲージ
goddess [gάdəs] : (神話などの)女神、崇拝の的となる婦人
grief [gríːf] : (死別・後悔・絶望などによる)深い悲しみ、悲痛、悲しみのもと
grossly [ˈgrosli] : 大いに、ひどく、粗野に、下品に
guts [gʌts] : gutの三人称単数現在。gutの複数形。消化管、 腸
hooch [húːtʃ] : 酒、(密造)ウイスキー
inane [ɪnéɪn] : からの、うつろの、意味のない、ばかげた
inauspicious [ìnɔːspíʃəs] : 不吉な、不運な
indelicate [ìndélɪkət] : 下品な、野卑な、きわどい、みだらな、思いやりのない、ぶしつけな、気のきかない
indescribably [***] : 〈名状しがたいほど〉・たとえようもないほど、口では言い表わせないほど
insane [ìnséɪn] : 正気でない、狂気の、精神異常者のための、非常識な、ばかげた
inseparable [ìnsép(ə)rəbl] : 分けることができない、分離できない、離れられないで
invalid [ínvəlɪd] : 病弱な、病身の、病人向きの、論拠薄弱な、説得力のない、無効な
irreplaceable [ìrɪpléɪsəbl] : 代わりのない、取りかえられない、またと得難い、掛けがえのない
judgemental [dʒʌˈdʒmɛntʌl] : judgmental(批判的な)の別表記
liberating [ˈlɪˌbɝˌetɪŋ] : liberateの現在分詞。自由にする
lingonberry [***] : Vaccinium vitis-idaeaやコケモモの同義語(異表記)
majestic [mədʒéstɪk] : 威厳のある、荘厳な、堂々とした、雄大な
mechanic [mɪkˈænɪk] : 修理工、整備工、機械工、工員
medicinal [mədís(ə)nl] : 薬に用いられる、医薬の、薬効のある、治療力のある
meds [***] : 最小紅斑量
metaphor [méṭəf`ɔɚ] : 隠喩(ゆ)、メタファー
metaphorical [mèṭəfˈɔːrɪk(ə)l] : 隠喩の、比喩的な
metaphors [ˈmɛtʌfɔrz] : metaphorの複数形。隠喩(ゆ)、 メタファー
metastasised [***] : metastasiseの過去形、または過去分詞。体中に広がる
mezzanine [mézənìːn] : 中二階、中二階桟敷席(の前列)、舞台下
mismanagement [mɪˈsmænɪdʒmʌnt] : 誤った管理、不始末、やりそこない
monastery [mάnəstèri] : (特に男子の)修道院
morgue [mˈɔɚg] : (身元不明の)死体公示所、モルグ、(新聞社の)資料室、調査部、(資料室の)(参考)資料
mozzarella [mὰtsərélə] : モツァレラ
napalm [néɪpɑːm] : ナパーム
obsessed [ʌˈbsɛst] : obsessの過去形、または過去分詞。取りつく、 取りついて悩ます
offence [əféns] : 攻撃; 犯罪
oncology [ɑnkάlədʒi] : 腫瘍学
operable [άp(ə)rəbl] : 実施可能な、手術可能な
orgy [ˈɔɚdʒi] : 乱飲乱舞の酒宴、底ぬけ騒ぎ、乱行パーティー、やり過ぎ、(過度の)熱中、(古代ギリシャ・ローマで秘密に行なわれた)酒神祭
overbearing [ˈovɝˈbɛrɪŋ] : (人の感情や意見を無視して)威圧的な、いばる、横柄な
overpopulation [ˌovɝˌpɑpjʌˈleʃʌn] : 人口過剰
paediatrics [pìːdiˈætrɪks] : 小児科
paillard [***] : パイヤール
paralysed [***] : paralyseの過去形、または過去分詞。無力にする; 無効にする
pastor [pˈæstɚ] : 牧師
patent [pˈætnt] : 特許(権)、パテント、特許品、特許証
patented [ˈpætʌntɪd] : patentの過去形、または過去分詞。特許(権)、 パテント
peacefully [‐fəli] : 平和に、穏やかに、平和のために、平和的に
permanently [ˈpɝmɑˌnɛˌntli] : 永久に、いつまでも
philistine [fíləstìːn] : ペリシテ人、俗物、実利主義者、教養のない人
polar [póʊlɚ] : 南極の、極地の、極地に近い、正反対の
posturing [pάstʃərɪŋ] : (うわべだけの)姿勢、(思わせぶりな)言動
privatised [***] : privatiseの過去形、または過去分詞。国営から民営または私有化に変化する
procession [prəséʃən] : 行列、(行列の)行進、進行
prognosis [prɑgnóʊsɪs] : 予後、予知、予測
quadratic [kwɑdrˈæṭɪk] : 二次の
quarks [kwɑrks] : quarkの複数形。クォーク
redo [rìːdúː] : (…を)再びする、やり直す、(…を)修理し直す、結い直す
reincarnation [rìːìnkɑɚnéɪʃən] : 再び肉体を与えること、霊魂再来(説)、輪廻(りんね)(転生)、再生、生まれ変わり
remission [rɪmíʃən] : 免除、減免、赦免、(模範囚の)刑期短縮、(痛み・病気などの一時的な)緩解、軽減、緩和、鎮静
ringside [ˈrɪˌŋsaɪd] : (ボクシング・サーカスなどの)リングサイド、最前列の席、近くから見える場所、かぶりつき(の席)
rotten [rάtn] : 腐った、不潔な、悪臭を放つ、(道徳的・社会的に)堕落した、砕けやすい、もろい、柔らかな、とてもいやな、不愉快な、ひどい
sarcoma [sɑɚkóʊmə] : 肉腫
scribbling [ˈskrɪbʌlɪŋ] : scribbleの現在分詞。(…を)ぞんざいに書く、 走り書きする
secretes [***] : secreteの三人称単数現在。こっそり隠す
shah [ʃάː] : (王制時代の)イラン国王の尊称
shitty [ʃíṭi] : いやな、不愉快な
sizeable [sάɪzəbl] : かなりの
smothered [ˈsmʌðɝd] : smotherの過去形、または過去分詞。(…を)(…で)窒息死させる
spiel [spíːl] : (客寄せなどの流れるようにしゃべる)長口上、客寄せ口上
sturgeon [stˈɚːdʒən] : チョウザメ
subordinated [sʌˈbɔrdʌˌnetɪd] : subordinateの過去形、または過去分詞。下(位)の、 次位の、 劣った
sugarplum [***] : (丸い)糖菓、あめ玉
supervisors [ˌsupɝˈvaɪzɝz] : supervisorの複数形。監督者、 管理人
surgeons [ˈsɝdʒʌnz] : surgeonの複数形。外科医
surgery [sˈɚːdʒ(ə)ri] : 外科、(外科)手術、外科的処置、手術室、医院、(医院の)診察室、診察時間
surliness [***] : 抑制できない怒りを示す気質
swabs [swɑbz] : swabの三人称単数現在。swabの複数形。(床・甲板ふきに用いる)モップ
tiptoeing [ˈtɪˌptoɪŋ] : tiptoeの現在分詞。つま先
turnabout [***] : 方向転換、旋回、(思想・政策などの)転向、裏切り、変節、回転木馬
understaffed [ˈʌndɝˌstæft] : 人員不足の
unfaithful [`ʌnféɪθf(ə)l] : 不実な、不貞な、浮気をする、(…に)不貞で、忠実でない、誠実でない、(…に)忠実でなくて、誠実でなくて
unfamiliar [`ʌnfəmíljɚ] : よく知らない、見慣れない、珍しい、よく知られていなくて、不案内で、(…に)通じていなくて、不慣れで、親しんでいなくて
urn [ˈɚːn] : つぼ、かめ、骨つぼ、(蛇口付きの)コーヒー沸かし、紅茶沸かし
veal [víːl] : 子牛の肉
ventriloquist [‐kwɪst] : 腹話術者
vomiting [ˈvɑmʌtɪŋ] : vomitの現在分詞。吐く、 もどす
vouch [vάʊtʃ] : 保証する、請け合う、(…の)保証になる、証明になる、責任をもつ、保証人となる
whiff [(h)wíf] : ひと吹き、ぷんとくる香り、気配、兆候、小型葉巻き、(ゴルフ・野球の)空振り
whim [(h)wím] : 気まぐれな考え、むら気、でき心、気まぐれ
whupping [***] : 〈方言〉whoop(大声をあげる)の別表記 + ing
wring [ríŋ] : 絞る、絞り機にかける、絞り出す、(力まかせに)ねじる、ねじ(り)取る、(…を)ねじり取る、固く握る、しぼり取る、無理やりに得る、(…で)苦しめる
最高の人生の見つけ方の見どころ
ジャック・ニコルソン演じるエドワード・コールの財力のおかげで、2人は世界中の絶景や趣味嗜好など、2人のやりたいことを実行していくので、97分という映画としては短い時間にも関わらず、素晴らしいシーンが沢山ある。
エジプトのピラミッドで語り合うシーンがよく名シーンと言われたりもするが、私は世界中を旅している途中に一度家に戻った時の、2人の過ごす時間の格差に胸を打たれた。この時間が自分が過去をどう生きてきたかと言われているかのように。
最高の人生の見つけ方の主題歌テーマ・挿入歌
曲名:Say(セイ)
アーティスト名:John Mayer(ジョン・メイヤー)
曲中に何度も繰り返される「Say what you need to say」という歌詞。直訳すれば、「君が言うべきことを言え」となるだろう。
時には口にすることを我慢することも必要だが、言わなくても分かってもらえるだろう、そんなこと当たり前だろう、などと思い込まず、ちゃんと言葉にして伝えることの大切さ。この映画でも、やりたいことを口にし、書き出して、本当にやりたいことを実行していく。
単純だけど、意外と出来ていないことかもしれない。言うべきことを言うことも、やりたいことをやることも。
コメント