昔から根強い人気を誇るマーベル・スタジオ作品の中、アベンジャーズの中でも中心となっているのが、本作「Iron Man – アイアンマン」の主人公。メカのカッコよさや、スケールの大きな爆破シーンなど派手さもやはりマーベルの魅力の1つですが、この作品はロバート・ダウニー・Jr演じる主人公トニー・スタークの人間的、ヒーロー的魅力が1番感じる作品ではないだろうか。まるで、ロバート・ダウニー・Jrが本当にこんな風に生活しているようにすら感じさせる。
そのためか、本作では彼のセリフはいちいちカッコよく、真似したくなる?フレーズが数多くある。最後には、「Iron Man – アイアンマン」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
アイアンマンの動画・名言
I just finally know what I have to do. And I know in my heart that it’s right.
– やっとやるべきことがわかったんだ。そして、心からそれは正しいと思っている。 –
アイアンマンの監督、出演者等
原作:Stan Lee(スタン・リー)
監督:Jon Favreau(ジョン・ファヴロー)
出演者:Robert Downey Jr.(ロバート・ダウニー・ジュニア)、Gwyneth Paltrow(グウィネス・パルトロー)、Terrence Howard(テレンス・ハワード)、Jeff Bridges(ジェフ・ブリッジス)、Shaun Toub(ショーン・トーブ)、Clark Gregg(クラーク・グレッグ)等
公開日:2008年5月2日(日本:2008年9月27日)
上映時間:126分
製作会社:Marvel Studios(マーベル・スタジオ)
アイアンマンに出てくる英単語
全ての英単語数:約9,941個
英単語の種類:約1,920種類
チェックしておく英単語リスト:236個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画アイアンマンの英語も自然に聴こえてきますよ!
accountability[əkὰʊnṭəbíləṭi] : 責任(のあること)
accusations[ˌækjʌˈzeʃʌnz] : accusationの複数形。告発、 告訴
acetylene[əséṭəlɪn] : アセチレン(ガス)
achilles’[əkíliːz] : アキレス
activate[ˈæktəvèɪt] : (…を)活動的にする、作動させる、(…に)放射能を与える、(…を)活性化する、(…の)反応を促進する、浄化する
aerial[é(ə)riəl] : 空気の、大気の、気体の、空中の、航空(機)の、空中にすむ
alloy[ˈælɔɪ] : 合金
ally[əlάɪ] : (…と)同盟する、同盟を結ぶ、(…を)(…に) 類属させる、結びつける
altitude[ˈæltət(j)ùːd] : (山・飛行機などの地表または海抜からの)高さ、高度、標高、高所、高地、(天体の)高度
analyse[ˈænəlὰɪz] : 分析する、解析する
anointed[ʌˈnɔɪntɪd] : anointの過去形、または過去分詞。(聖別のしるしとして)聖油を塗る、 聖別する
apogee[ˈæpədʒìː] : 遠地点、最高点、極点、絶頂
arc[άɚk] : 弧、円弧、弧形、弓形、アーク、電弧
armour[άɚmɚ] : 被甲; 防護具; 装甲; がいそう
astute[əst(j)úːt] : 明敏な、機敏な、抜けめのない、ずるい、(…に)抜けめがなくて
atrial[***] : (建築の)アトリウム関連の;(人体の)心臓上部の房に関係した
atrocity[ətrάsəṭi] : 暴虐、非道、残虐、残虐行為、凶行、ひどいもの、悪趣味なもの
attributed[ʌˈtrɪbjʌtɪd] : attributeの過去形、または過去分詞。(…に)帰する、 (…に)ありとする
authorised[***] : authoriseの過去形、または過去分詞。オーソライズ
backwards[bˈækwɚdz] : 前後逆;前後ろ反対
barbs[bɑrbz] : barbの三人称単数現在。barbの複数形。(矢じり・釣り針などの)あご、 かかり、 戻り、 さかとげ、 (有刺鉄線の)とげ
bedridden[ˈbɛˌdrɪdʌn] : 床につききりの、寝たきりの
bizarre[bɪzάɚ] : 奇怪な、異様な、信じられない
breakthrough[ˈbreɪkθruː] : (妨害・難関の)突破(口)、打開(策)、(難問の)解明、突破(作戦)、大きな進歩、躍進、(貴重な)新発見
breakthroughs[ˈbreˌkθruz] : breakthroughの複数形。(妨害・難関の)突破(口)、 打開(策)、 (難問の)解明
butterfingers[***] : よく物を手から落とす人、不注意な人、ボールをよく取り損なう選手
calibrating[***] : calibrateの現在分詞。射程距離を測定する
captive[kˈæptɪv] : (特に、戦争で)捕虜(ほりよ)になった、とらわれの、監禁された、縛られた、つながれた、心を奪われた、魅せられた、とりこになった、(テレビなどの広告や宣伝などを)いやおうなく聞かされる
captivity[kæptívəṭi] : とらわれ(の身)、監禁、束縛
cardiac[kάɚdi`æk] : 心臓(病)の、(胃の) 噴門 の
checkpoints[ˈtʃɛˌkpɔɪnts] : checkpointの複数形。(通行)検問所、 チェックポイント
chute[ʃúːt] : 射水路、落とし樋(ひ)、滑降斜面路、(急斜面を落ちる)急流、滝
civilian[səvíljən] : (軍人・聖職者に対して)一般人、文民、軍属、非戦闘員
clutch[klˈʌtʃ] : (手またはつめなどで)(…を)ぐいとつかむ、しっかり握る
collateral[kəlˈæṭərəl] : 相並んだ、付帯的な、二次的な、直系でない、傍系の、見返りの
commencement[‐mənt] : 開始、始まり、初め、(米国大学および Cambridge、Dublin 両大学の)学位授与式、(大学以外の)卒業式
commencing[kʌˈmɛnsɪŋ] : commenceの現在分詞。(…を)開始する、 始める
compression[kəmpréʃən] : 圧縮、圧搾、(思想・言語などの)要約
configuration[kənfìgjʊréɪʃən] : 形状、地形、輪郭、外形
conservative[kənsˈɚːvəṭɪv] : (政治的に)保守的な、保守主義の、(特に英国の)保守党の、保守的な、伝統的な、旧弊な、古くさい、(…に)保守的で、地味な、控えめな
consistent[kənsístənt] : 首尾一貫した、矛盾のない、(…と)矛盾しないで、調和して、言行一致した、信念のある
console[kənsóʊl] : 慰める、慰問する、(…で)慰める
constitutionally[ˌkɑnstʌˈtuʃʌnʌli] : 体質的に
controversial[kὰntrəvˈɚːʃəl] : 論争(上)の、議論の、論争の的になる、物議をかもす、議論好きの
conveniently[kənvíːnjəntli] : 便利に、都合よく、都合のいいことには
copper[kάpɚ] : 銅、銅製のもの、銅貨、炊事用ボイラー、銅色、赤褐色、ベニシジミ(チョウ)
crate[kréɪt] : (ガラス・陶器類を運ぶ)木枠、(果物を運ぶ)柳かご、(修理を必要とするような)おんぼろ自動車
crude[krúːd] : 天然のままの、加工してない、粗製の、未熟な、未完成の、生硬な、雑な作りの、ぞんざいな、優雅さを欠いた、粗野な
cum[kʊm] : 「…付き」の意
cylinder[sílɪndɚ] : 円筒、円柱、(ポンプ・エンジンの)シリンダー、気筒、(輪胴式ピストルの)弾倉
debrief[dɪbríːf] : 報告を受ける
deception[dɪsépʃən] : 欺(あざむ)くこと、惑わし、欺瞞(ぎまん)、詐欺(さぎ)手段、ごまかし、ぺてん
defects[ˈdifɛkts] : defectの三人称単数現在。defectの複数形。欠点、 欠陥、 弱点
defiance[dɪfάɪəns] : (公然たる)反抗の態度、(命令などに対する公然たる)反抗、無視、侮り
deflect[dɪflékt] : (一方に)そらせる、かたよらせる、偏向させる、ゆがめる
deodorant[dìːóʊdərənt] : 防臭効果のある
departs[dɪˈpɑrts] : departの三人称単数現在。はずれる、 それる
deploy[dɪplˈɔɪ] : 展開する、配置する
deployed[dɪˈplɔɪd] : deployの過去形、または過去分詞。展開する、 配置する
depot[díːpoʊ] : 停車場、駅、バス発着所、貯蔵所、倉庫、兵站(へいたん)部、連隊本部
descent[dɪsént] : 降下、下山、没落、転落、下落、下り坂、(不意の)襲来、急侵入、(警察などの)突然の手入れ、臨検
diagnostics[dὰɪəgnάstɪks] : 診断学
diaper[dάɪ(ə)pɚ] : (赤ん坊の)おしめ、おむつ、ひし形模様、ひし形地紋のある布
diligently[ˈdɪlʌdʒʌntli] : 一生懸命に、精を出して、こつこつと
discern[dɪsˈɚːn] : (…を)(目ではっきり)見つける、はっきりと認める、わかる、見分ける、識別する、(…を)(…と)見分ける
discreet[dɪskríːt] : 分別のある、思慮深い、慎重な、慎重で、控えめな、目立たない
displaced[dɪˈsplest] : displaceの過去形、または過去分詞。(…を)移す、 ずらす、 立ち退かす
distracted[dɪˈstræktʌd] : そらされた、気の散った、取り乱した、狂気のような、(…に)取り乱して、気が狂いそうで
divert[dɪvˈɚːt] : (…を)(…へ)転換する、わきへ向ける、そらす、転ずる、気を晴らさせる、慰める
doozy[ˈduzi] : (ものが)酷い;凄い;困難であること
douse[dάʊs] : (…を)水中に突っ込む、(…を)突っ込む、(…に)水をぶっかける、(…に)ぶっかける、消 12
duly[d(j)úːli] : 正しく、正当に、順当に、当然に、型どおりに、正式に、きちんと、十分に、時間どおりに、滞りなく
dwellings[ˈdwɛlɪŋz] : dwellingの複数形。居所、 住所、 すみか
electromagnet[ˌɛˌlɛktroˈmægnʌt] : 電磁石
emboldened[ɛˈmboldʌnd] : emboldenの過去形、または過去分詞。大胆にする
enforcement[‐mənt] : (法律などの)施行、執行、(服従などの)強制、(意見などの)強調
errand[érənd] : 使い、走り使い、使い走り、(使いの)用向き、用事
evasive[ɪvéɪsɪv] : 回避的な、逃避的な、言い抜けの、ごまかしの、(わざと)あいまいな、(相手を)まともに見ようとしない、ずるそうな
evocative[ɪvάkəṭɪv] : 喚起する、喚情的な、(…を)呼び起こして
execute[éksɪkjùːt] : 実行する、遂行する、達成する、実施する、執行する、施行する、死刑を執行する、処刑する、演ずる、演奏する
exosystems[***] : ecosystemの複数形。エコシステム、収益活動協調体制
fabricate[fˈæbrɪkèɪt] : (…を)組み立てて製造する、いろいろな規格部品で作る、(だまそうと)作り上げる、でっちあげる、偽造する
flares[flɛrz] : flareの三人称単数現在。flareの複数形。めらめら燃える、 (風に当たって)揺れる
flatten[flˈætn] : (…を)平らにする、(…に)うつぶせになる、(…に)へばりつく、気力をそぐ、打ちひしぐ、の調子を下げる
flimsy[flímzi] : 薄っぺらな、もろい、薄弱な、浅薄な
foreseeable[f`ɔɚsíːəbl] : 予知できる、あまり遠くない
founder[fάʊndɚ] : 創設者、設立者、財団創設者、始祖、開祖、鋳造者、鋳物師
fuselage[fjúːsəlὰːʒ] : (飛行機の)胴体
gigajoules[***] : gigajouleの複数形。ギガジュール、10億ジュール
goggles[ˈɡɑ.ɡəlz] : goggleの三人称単数現在。ぎょろぎょろする
grammes[***] : グラムス
hack[hˈæk] : (おのなどで乱暴にまたは乱雑に)たたき切る、ぶった切る、切り刻む、めった切りにする、(森林などを)切り払って進む、たたき切って作る、うまくやり抜く、むこうずねをける、(ボールを持っている)腕をはたく、取り組む
harangue[hərˈæŋ] : (聴衆などを非難したりする)長い演説、長広舌
haranguing[hɝˈæŋɪŋ] : harangueの現在分詞。(聴衆などを非難したりする)長い演説、 長広舌
heavily[hévɪli] : 重く、どっかりと、どさりと、重々しく、重そうに、ものうげに、のろのろと、重苦しく、大いに、大量に
herders[ˈhɝdɝz] : herderの複数形。牛飼い、 羊飼い
hex[héks] : (しばしば悪い)まじない、のろい、ジンクス、魔女
hiccup[híkəp] : しゃっくり(の音)
hull[hˈʌl] : (穀粒・種などの)外皮、殻、果皮、(特に豆の)さや、(イチゴなどの)へた、おおい、船体、(飛行艇の)艇体、(飛行船の)船体
humanitarian[hjuːm`ænəté(ə)riən] : 人道主義の、博愛の
humbly[ˈhʌmbli] : 謙遜(けんそん)して、腰を低くして、恐れ入って、みすぼらしく、卑しく
imagery[ímɪdʒ(ə)ri] : 像、彫像、心像、(比喩的表現に用いる)形象、イメージ
inbound[ˌɪˈnbaʊnd] : 本国行きの、帰航の、市内に向かう
incapable[ìnkéɪpəbl] : (…が)できなくて、(人格的に)とても(…が)できなくて、(法的に)(…の)資格がなくて、(…を)許さなくて、受け付けないで、無能な、無力の
incinerate[ɪnsínərèɪt] : 焼却する、火葬にする
incompetent[ìnkάmpətnt] : 無能な、役に立たない、(…に)無能で、無能で、力がなくて、無能の、無資格の
incorporate[ɪnkˈɔɚpərèɪt] : (…を)(…と)合体させる、合同させる、(…を)(…に)合併する、編入する、法人組織にする、(…を)(有限責任)会社にする、(ある団体に)加入させる、する、具体化する、(…に)組み入れる
incredibly[‐dəbli] : 信じられないほど、非常に、信じられないことだが
indifferent[ɪndíf(ə)rənt] : (…に)無関心で、冷淡で、むとんちゃくで、重要でなくて、無関係で、どうでもよくて、可もなく不可もない、平凡な、まずい、劣った
industries’[ˈɪndʌstriz] : industryの複数形。産業、 工業、 製造業
initialise[***] : イニシャライズ
initiative[ɪníʃəṭɪv] : 手始め、率先、独創力、企業心、進取の気性、主導権、議案提出権、発議権、イニシアチブ
injunction[ɪndʒˈʌŋ(k)ʃən] : 命令、訓令、指令、(法廷の)差し止め命令、禁止命令
inorganic[ìnɔɚgˈænɪk] : 生活機能のない、(動植物以外の)無生物の、有機的でない、有機的組織を欠いた、無機の、無機性の
insane[ìnséɪn] : 正気でない、狂気の、精神異常者のための、非常識な、ばかげた
insinuate[ɪnsínjuèɪt] : 遠回しに言う、ほのめかす、当てこする、徐々に入り込ませる、(…に)徐々に入り込む、巧みに取り入る
insurgents[ˌɪˈnsɝdʒʌnts] : insurgentの複数形。反乱を起こした
integrated[‐ṭɪd] : 統合した、完全な、人種的差別をしない
integrity[ɪntégrəṭi] : 高潔、誠実、清廉、完全な状態、無傷
intercom[ínṭɚkὰm] : (社内・航空機内などの)内部通話(装置)、インターホン
interface[ˈɪntɚˌfeɪs] : (二者間の)境界面、接点、共通の問題、インターフェイス
intervened[ˌɪntɝˈvind] : interveneの過去形、または過去分詞。入る、 はさまる
intervention[ìnṭɚvénʃən] : 間に入ること、介在、調停、仲裁、干渉
intimidate[ɪntímədèɪt] : (暴力的な脅しで)怖がらせる、脅す、(才能などが)威圧する、脅してさせる
involvement[‐mənt] : 巻き込むこと、掛かり合い、抜き差しならない関係、困った事、迷惑、財政困難
ironic[ɑɪrάnɪk] : 皮肉な、皮肉を言う、反語の、反語的な
irrelevant[ìréləv(ə)nt] : 不適切な、見当違いの、的はずれの、(…と)無関係で、見当違いで、重要でない、無意味な
irresponsible[ìrɪspάnsəbl] : 責任を負えない、責任のない、責任(能力)がなくて、責任感のない、無責任な、当てにならない、無責任で
jog[dʒάg] : (…を)そっと押す、揺すぶる、(注意を促すため)ちょっと突く、促す、呼び起こす
laude[lɔd] : ロード
legacy[légəsi] : 遺産、遺贈(財産)、受け継いだもの、遺物
legendary[lédʒəndèri] : 伝説(上)の、伝説的な、(よい意味または悪い意味で、伝説になるほど)有名な
liaison[líːəzὰn] : (部隊・部門の)連絡、接触、連絡係、(男女間の)私通、密通、連結発音、連声、リエゾン
lifelong[ˈlaɪˈflɔŋ] : 一生の、終生の
logistics[loʊdʒístɪks] : 兵站(へいたん)学
lousier[***] : lousyの比較級。シラミがたかった
malfunctioned[mæˈlfʌŋkʃʌnd] : malfunctionの過去形、または過去分詞。(臓器・機械などの)機能不全、 故障
manifests[ˈmænʌˌfɛsts] : manifestの三人称単数現在。manifestの複数形。(目・心に)明白な、 判然とした、 はっきり表われた
manoeuvre[mən(j)úːvɚ] : マヌーバ
martial[mάɚʃəl] : 戦争の、勇ましい、好戦的な
maxim[mˈæksɪm] : 格言、金言
militia[mɪlíʃə] : 市民軍、民兵
miniaturised[***] : miniaturiseの過去形、または過去分詞。より小さい規模で設計するまたは構成する
mongers[ˈmʌŋgɝz] : mongerの三人称単数現在。mongerの複数形。…商人、 …屋
mouthful[mάʊθf`ʊl] : (…の)ひと口(の量)、ひと口分、(…の)(ほんの)ひと口(分)、少し、長くて発音しにくい語、適切な言葉、名言
naive[nɑːíːv] : (特に若いために)世間知らずの、単純な、純真な、だまされやすい、単純で、純真で、(特定の分野に)未経験な、先入的知識のない、甘い、素朴な
neighbourhood[néɪbɚh`ʊd] : そこらへん
newsreels[ˈnuˌzrilz] : newsreelの複数形。ニュース映画
nightcap[***] : 寝酒、(当日)最後の試合、(特に野球のダブルヘッダーの)第 2 試合、ナイトキャップ
numeric[n(j)ʊmérɪk] : ニューメリックとは、数字のことである。、数値的、ニューメリック
objectivity[ὰbdʒektívəṭi] : 客観性、客観的実在(性)
optimistically[ˌɑptɪˈmɪstɪkʌli] : 楽天的に
organs[ˈɔrgʌnz] : organの複数形。器官、 臓器
ostentatious[ὰstəntéɪʃəs] : 見えを張る、これ見よがしの、けばけばしい、人目を引くための
outdid[ˈɑʊtdɪd] : outdoの過去形。(…に)まさる、 (…を)しのぐ
outlandish[ὰʊtlˈændɪʃ] : 風変わりな、奇異な、奇妙な
outskirts[άʊtsk`ɚːts] : はずれ、郊外
overload[ˈovɝˌlod] : (…に)荷を積みすぎる、(…に)(…を)積みすぎる、負担をかけすぎる、(…に)かけすぎる、予定された以上に使う、負荷をかけすぎる
overstating[ˈovɝˌstetɪŋ] : overstateの現在分詞。(…を)大げさに話す、 誇張する
palladium[pəléɪdiəm] : パラジウム
paralysis[pərˈæləsɪs] : まひ、中風、停滞、まひ状態
patriot[péɪtriət] : 愛国者、志士、憂国の士
petite[pətíːt] : 小さい、(特に)小柄の
pinnacle[pínəkl] : (屋上・塔上の)小尖塔(せんとう)、(とがった)峰、頂点
plasmic[***] : 血漿の;リンパ漿の
platypus[plˈæṭɪpəs] : カモノハシ
potentially[‐ʃəli] : 潜在的に、もしかすると
precision[prɪsíʒən] : 正確、精密、精確
pressurisation[***] : 圧気式
prestigious[prestídʒəs] : 名声のある
problematic[prὰbləmˈæṭɪk] : 問題の、問題を含む、疑わしい、不確かな
prodigal[prάdɪg(ə)l] : 浪費する、放蕩(ほうとう)な、ぜいたくな、(…を)惜しみなく与えて、(…に)大まかで、豊富な
profiteering[ˌprɑfʌˈtɪrɪŋ] : profiteerの現在分詞。(物資不足などに乗じて)暴利をむさぼる者、 不当利得者
propane[próʊpeɪn] : プロパン(ガス)
proprietary[prəprάɪətèri] : 所有主の、所有の、独占の、専有の、専売の、(ふるまいが)独占するような
prototype[próʊṭətὰɪp] : 原型、模範、原形
pus[pˈʌs] : 膿(うみ)
pyjamas[pəʤɑːməs] : pyjamaの複数形。パジャマ
reactor[riˈæktɚ] : 化学反応器、反応装置、原子炉
reaped[ript] : reapの過去形、または過去分詞。刈り入れる、 収穫する
reconfigure[ˌrikʌˈnfɪgjɝ] : 再形成する、再設計する、再定義する
refugees[ˈrɛˌfjudʒiz] : refugeeの複数形。(国外への)避難者、 難民、 亡命者、 逃亡者
remnants[ˈrɛmnʌnts] : remnantの複数形。残り、 残余、 残物
render[réndɚ] : (…に)する、する、与える、(…に)差し出す、提出する、(法廷で)言い渡す、下す、(…に)翻訳する、(文・絵で)(…を)表現する、描写する
representation[rèprɪzentéɪʃən] : 表現、描写、表示、肖像、画像、彫像、代表(権)、代理(権)、代表参加、代議制度
repulsor[***] : 《SF》リパルサー。他の物体を撃退する装置
respectfully[‐fəli] : うやうやしく、謹んで、丁重に
responsive[rɪspάnsɪv] : すぐ応答する、敏感な、(…に)よく反応して、敏感で、答えの、答えを示す
retrieve[rɪtríːv] : (…を)取り戻す、回収する、救う、救い出す、(…を)回復する、復旧する、挽回(ばんかい)する、埋め合わせる、つぐなう、繕(つくろ)う
septum[séptəm] : 隔膜、隔壁
seraphim[ˌsɝɑˈfim] : seraph の複数形
server[ˈsɝvɝ] : 仕える人、つとめる人、給仕人、(ミサで司祭を助ける)侍者、(テニスなどで)サーバー、サーブする人、(料理をのせる)大型の皿、盆、(料理を取り分ける)大型のフォーク、サラダばさみ(など)
shrapnel[ʃrˈæpnl] : 榴(りゆう)散弾、(さく裂した)榴散弾の破片
sinker[ˈsɪŋkɝ] : 沈むもの、井戸掘り人、(釣り糸や漁網の)おもり、ドーナツ、シンカー
sluggish[slˈʌgɪʃ] : 動きののろい、ゆるやかな、機能の鈍い、不活発な、不振な、不景気な、怠ける、怠惰な
smelting[ˈsmɛltɪŋ] : smeltの現在分詞。smell の過去形・過去分詞
snag[snˈæg] : (切りとったり折れたりした後に残る)枝株、(水中から出ていて船の進行を妨げる)倒れ木、沈み木、思わぬ障害、出っ歯、そっ歯、歯の欠け残り、(靴下などの)かぎ裂き
snuff[snˈʌf] : 鼻をふんふんいわせる
soldering[ˈsɑdɝɪŋ] : solderの現在分詞。はんだ、 しろめ
souvenir[súːvənìɚ] : (旅行・場所・出来事などの思い出となるような)記念品、みやげ
specifications[ˌspɛsʌfʌˈkeʃʌnz] : specificationの複数形。詳述、 列挙、 明細
specs[spéks] : 眼鏡
speculation[spèkjʊléɪʃən] : (確実な根拠なしの)思索、沈思、推測、憶測、投機、思わく買い、「やま」
spontaneously[spɑˈnteniʌsli] : 自然に、のびのびと、自発的に
stabiliser[***] : スタビライザー (アーチェリー)
starvation[stɑɚvéɪʃən] : 飢餓(きが)、餓死、窮乏
stealth[stélθ] : こっそりすること、忍び
strategic[strətíːdʒɪk] : 戦略(上)の、戦略上重要な
stunt[stˈʌnt] : 発育を妨げる
summa[ˈsumʌ] : 【ラテン語】全集;〈Summa Theologiae〉神学大全
supersonic[sùːpɚsάnɪk] : 超音速の、超音波の
surveillance[sɚvéɪləns] : 監視、見張り、監督
swapping[ˈswɑpɪŋ] : swapの現在分詞。交換する
tactical[tˈæktɪk(ə)l] : 戦術的な、戦術上の、用兵上の、かけひきのうまい
tasteful[téɪstf(ə)l] : 風流な、審美眼のある、目の高い、趣味の豊かな、風雅な、凝った
terabytes[ˌtɛrʌˈbaɪts] : terabyteの複数形。TBとは、情報量を表す単位のひとつで、1024GB(ギガバイト)のことである。
throne[θróʊn] : 王座、玉座、王位、帝権、便座、便所、座天使
thrust[θrˈʌst] : (力強くすばやく)押す、(…を)(…へ)ぐい(ぐい)と押す、突っ込む、押し進んで出る、押し分けて進む、(…を)(…に)突き刺す、刺し通す、刺す、(…を)(…に)無理に押しつける、でしゃばる
titan[tάɪtn] : ティタン族、ティタン族の一人、巨大な人、大力無双の人、巨匠、大立物、タイタン
titanium[tɑɪtéɪniəm] : チタン、チタニウム
transducer[træˈnsdusɝ] : トランスデューサー
traumatic[trəmˈæṭɪk] : 外傷(性)の、精神的外傷を与える
trinkets[ˈtrɪŋkʌts] : trinketの複数形。小さな装身具
trout[trάʊt] : マス、マスの身、愚かな醜い老女
trump[trˈʌmp] : (トランプの)切り札、切り札の組、奥の手、最後の手段、すばらしい人、好漢
trustworthy[trˈʌstw`ɚːði] : 信頼できる、当てになる
unanswered[`ʌnˈænsɚd] : 答えのない、返事のない、反駁(はんばく)され(てい)ない
unconfirmed[`ʌnkənfˈɚːmd] : 未確認の
unmanned[`ʌnmˈænd] : 乗組員のいない、無人の
unto[ˈʌntu] : …に、…のほうへ、…まで
ushers[ˈʌʃɝz] : usherの三人称単数現在。usherの複数形。(劇場・教会などの)案内係
vee[vi] : ベネズエラウマ脳炎
visionary[víʒənèri] : 幻の、幻影の(ような)、幻想の、夢のような、実現不可能な、想像力のある、将来を見通した、空想的な、幻を追う、妄想的な
warlords[ˈwɔˌrlɔrdz] : warlordの複数形。(特に群雄割拠の国の)将軍
welding[ˈwɛldɪŋ] : 溶接(技術)
yanked[jæŋkt] : yankの過去形、または過去分詞。(…を)ぐいと引く
アイアンマンの見どころ
「Iron Man – アイアンマン」というタイトルの通り、トニーがこのスーツを纏うと、空は飛べるは、爆撃はできる、AI技術を用いて話しながら計算し戦略を立てることもお手の物。それに、このスーツを纏うシーンそのものも実に精巧でメカ好きには堪らないですよね。
そういった最新的な技術、撮影方法も魅力の1つですが、映画を通しての見どころは、主人公トニーが私利私欲のために会社でビジネスを行ってきた彼が、本当の目的を見つけ、自分のやるべきことへの責任感、使命感が芽生え、人間的に変わっていくところだと感じました。彼がそれを行わなくても、誰も彼を責めたりはしないでしょう。でも、彼自身がそれを許さない。そんな気持ちなんでしょうか。
アイアンマンの主題テーマ・挿入歌など
曲名:Back In Black(バック・イン・ブラック)
アーティスト名:AC/DC(エーシー・ディーシー)
アイアンマンのクールでスタイリッシュな立ち振る舞いとは真逆の、全身から人間味が溢れ出ているバンドAC/DCが楽曲で使われるとは、素晴らしい楽曲センス。中でもギタリストのアンガス・ヤングの全身から溢れ出るパワーは、トニー・スタークがスーツを身につけた状態にも匹敵するほどの、圧倒的パフォーマンス!必聴の名曲です!
コメント