この映画のタイトル「A Beautiful Mind – ビューティフル・マインド」だけを聞くと、無垢な少年少女のような穢れない心をもった主人公の物語をイメージさせるが、内容は実在した人物、統合失調症を患った天才数学者ジョン・ナッシュの半生を描いたものである。
映画を見進めるうちに、あのシーンは現実だったのだろうか、このシーンは彼にとって幻覚なのか、なんとも切ない気持ちになってくる。切ないばかりの話ではなく、友情や愛情も詰まった考えさせられる素晴らしい作品だ。
あらすじや登場人物については、自身で検索してもらうとして、下記で「A Beautiful Mind – ビューティフル・マインド」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
ビューティフル・マインドの動画・名言
Maybe the part that knows the waking from the dream, maybe it isn’t here. Maybe it’s here.
– 現実と夢を区別するのはひょっとすると頭ではなく、ここかも。 –
ビューティフル・マインドの監督、出演者等
監督:Ron Howard(ロン・ハワード)
脚本:Akiva Goldsman(アキヴァ・ゴールズマン)
出演者:Russell Crowe(ラッセル・クロウ)、Ed Harris(エド・ハリス)、Jennifer Connelly(ジェニファー・コネリー)、Paul Bettany(ポール・ベタニー)、Adam Goldberg(アダム・ゴールドバーグ)、Judd Hirsch(ジャド・ハーシュ)、Josh Lucas(ジョシュ・ルーカス)、Anthony Rapp(アンソニー・ラップ)、Christopher Plummer(クリストファー・プラマー)等
公開日:2001年12月21日(日本:2002年3月30日)
上映時間:135分
制作会社:Universal Pictures(ユニバーサル・ピクチャーズ)、DreamWorks Pictures(ドリームワークス)、Imagine Entertainment(イマジン・エンターテインメント)
ビューティフル・マインドに出てくる英単語
全ての英単語数:約8,557個
英単語の種類:約1,818種類
チェックしておく英単語リスト:231個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画ビューティフル・マインドの英語も自然に聴こえてきますよ!
administering[æˈdmɪnɪˌstɝɪŋ] : administerの現在分詞。管理する、 運営する
agitated[‐ṭɪd] : 動揺した、興奮した
alas[əlˈæs] : ああ!、悲しいかな!
algorithm[ˈælgərìðm] : 演算法、算法、アルゴリズム
analogue[ˈænəl`ɔːg] : 類似体、類似物、類縁体、アナログ
antitrust[ˌæntaɪˈtrʌst] : トラスト反対の、独占禁止の
applicable[ˈæplɪkəbl] : 適用できる、当てはまる、適切な、(…に)適用できて、当てはまって、適切で
atrocity[ətrάsəṭi] : 暴虐、非道、残虐、残虐行為、凶行、ひどいもの、悪趣味なもの
audit[ˈɔːdɪt] : 会計検査、(会社などの)監査、(問題の)審査
authentic[əθéntɪk] : 信ずべき、確実な、典拠のある、真正の、本物の
backwards[bˈækwɚdz] : 前後逆;前後ろ反対
bandwidth[ˈbændwɪdθ] : バンド幅、帯域幅
bequeath[bɪkwíːð] : 遺言で譲る、残す、伝える
biped[bάɪpèd] : 二足の
bloodstream[ˈblʌd.stɹɪim] : (体内の)血流
breadcrumbs[***] : パン粉、パンくず
breaker[ˈbreɪkɚ] : 壊す人、破砕者、違反者、破る人、破砕機、(回路)遮断器、ブレーカー、(海岸・暗礁などの)砕波、砕け波、(馬・動物の)調教師
breakthrough[ˈbreɪkθruː] : (妨害・難関の)突破(口)、打開(策)、(難問の)解明、突破(作戦)、大きな進歩、躍進、(貴重な)新発見
calculus[kˈælkjʊləs] : 結石、微積分学
casualties[ˈkæʒʌwʌltiz] : casualtyの複数形。(事故による)負傷者、 死者
catastrophic[k`æṭəstrάfɪk] : 大変動の、大詰めの、破滅的な、悲劇的な9
ciphers[***] : cipherの三人称単数現在。cipherの複数形。(記号の)ゼロ
civilian[səvíljən] : (軍人・聖職者に対して)一般人、文民、軍属、非戦闘員
clarify[klˈærəfὰɪ] : 澄ませる、浄化する、明らかにする、はっきりと説明する、働きをすっきりさせる
classified[ˈklæsʌˌfaɪd] : 分類した、項目別の、機密扱いの
cloaking[ˈklokɪŋ] : cloakの現在分詞。(ゆったりとした)そでなしの外套(がいとう)、 マント
cluster[klˈʌstɚ] : 房(ふさ)、群れ、集団
cock[kάk] : おんどり、(鳥の)雄、風見、風見鶏(どり)、相棒、大将、君、ばかげたこと、たわごと、(水道・ガス・たるなどの)コック
coexist[ˌkoʌˈgzɪst] : (同一場所に)同時に存在する、(…と)共存する、平和共存する
cognitive[kάgnəṭɪv] : 認識の
collide[kəlάɪd] : (激しく)ぶつかり合う、衝突する、(…と)衝突する、一致しない、相反する、(…と)一致しない
commercially[kʌˈmɝʃʌli] : 商業上、商業的に、営利的に(見て)、通商上、貿易上
commonwealth[kάmənwèlθ] : 共和国、国民、(共通の目的と利益で結ばれた)連邦、州、団体、社会
communism[kάmjʊnìzm] : 共産主義
commutative[kəmjúːtəṭɪv] : 交換の、可換性の
competitive[kəmpéṭəṭɪv] : 競争の、競争的な
comportment[‐mənt] : ふるまい、態度
comprehending[ˌkɑmprɪˈhɛndɪŋ] : comprehendの現在分詞。(…を)理解する
compromise[kάmprəmὰɪz] : 妥協、和解、歩み寄り、折衷(せつちゆう)案、折衷物
compromised[ˈkɑmprʌˌmaɪzd] : compromiseの過去形、または過去分詞。妥協、 和解、 歩み寄り
conjecture[kəndʒéktʃɚ] : 推量、推測、憶測、推測した意見、推論
conspiracy[kənspírəsi] : (徒党を組んだ)陰謀、謀議、陰謀
constitutional[kὰnstət(j)úːʃ(ə)nəl] : 構成上の、体質上の、体格の、生まれつきの、健康のための、保健の、憲法(上)の、立憲的な、合法の
conventional[kənvénʃ(ə)nəl] : 社会的慣習による、因習的な、型にはまった、紋切り型の、独創性を欠いた、陳腐な、(法定に対して)約定の、協定(上)の、核(兵器)を用いない、通常兵器の
conviction[kənvíkʃən] : 確信、信念、説得力、有罪の判決
cornerstone[ˈkɔrnɝˌston] : 隅石(すみいし)、礎石、基礎、基本、肝要なもの、根本理念(など)
correspond[k`ɔːrəspάnd] : 一致する、(…と)一致する、符合する、調和する、(…に)相当する、該当する、対応する、文通する、通信する
crikey[krάɪki] : これはこれは!、いやはや
cryptography[krɪptάgrəfi] : 暗号法
currency[kˈɚːrənsi] : 通貨、流通貨幣、通用(していること)、流通、流布、流行
daunting[ˈdɔntɪŋ] : dauntの現在分詞。ひるませる、 鋭気をくじく
dazzle[dˈæzl] : 目をくらます、まぶしくする、眩惑(げんわく)させる
decays[dɪˈkeɪz] : decayの三人称単数現在。decayの複数形。腐る、 腐敗する
decipher[dɪsάɪfɚ] : 解読する
deeds[didz] : deedの複数形。行為、 行動、 功業
degenerative[dɪdʒénərèɪṭɪv] : 退化的な、退行性の、変性の
delusional[dɪˈluʒʌnʌl] : 思い込みが激しい
delusions[dɪˈluʒʌnz] : delusionの複数形。惑わし、 欺き
dense[déns] : 密集した、(…で)密集して、密度が高い、(光をよく通さないで)見通しにくい、濃い、深い、不透明な、(内容が濃密で)理解しにくい、晦渋(かいじゆう)な、頭の悪い
derivative[dɪrívəṭɪv] : (本源から)引き出した、派生的な、独創性のない、新しさの欠けた
detect[dɪtékt] : (…に)(…を)見つける、看破する、発見する、検出する、(…が)見つける
detonate[déṭənèɪt] : (猛烈な音と勢いで)爆発させる
diode[dάɪoʊd] : ダイオード、二極(真空)管
directives[daɪˈrɛktɪvz] : directiveの複数形。指示的な
discarded[dɪˈskɑrdɪd] : discardの過去形、または過去分詞。(…を)(不要なものと)捨てる、 処分する
disclosure[dɪsklóʊʒɚ] : 暴露、発覚、発表、発覚した事柄、打ち明け話
disorder[dìsˈɔɚdɚ] : 無秩序、混乱、乱雑、(社会的・政治的な)不穏、騒動、騒乱、(心身機能の)不調、障害、(軽い)病気
dispersal[dɪspˈɚːsl] : 分散、移住
dissolved[dɪˈzɑlvd] : dissolveの過去形、または過去分詞。分解する、 分解させる
distracted[dɪˈstræktʌd] : そらされた、気の散った、取り乱した、狂気のような、(…に)取り乱して、気が狂いそうで
doctorate[dάktərət] : 博士号(の学位)
dod[***] : Department of Defense 国防総省
drivel[drív(ə)l] : よだれをたらす、たわいないことを言う、たわいのない話をする
drool[drúːl] : よだれをたらす、(…に)よだれをたらして喜ぶ、(…を)やたらにほしがる、たわいない話をする
embedding[ɛˈmbɛdɪŋ] : embedの現在分詞。はめ込む、 埋める
empirical[empírɪk(ə)l] : 経験的な、経験上の、経験主義の
endeavours[ɪˈndɛvɝz] : endeavourの三人称単数現在。endeavourの複数形。努力
equilibrium[ìːkwəlíbriəm] : (力の)釣り合い、平衡、均衡、均勢、(心の)平静
exceptionally[‐nəli] : 並はずれて、非常に
expedite[ékspədὰɪt] : はかどらせる、促進する、手早く片づける11
exploration[èkspləréɪʃən] : 探検、(実地)踏査、探究、診査、触診、(傷などの)探り
extract[ɪkstrˈækt] : 抜く、抜き取る、取り出す、抽出する、蒸留して取る、引き出す、得る、抜粋する、引用する、抄本を作る
faction[fˈækʃən] : (政党内の)党派、派閥、党内の争い、派閥争い、内紛、党派心
faculty[fˈæk(ə)lti] : 能力、才能、機能、(大学の)学部、(学部の)教授団、(大学の)全教職員
fascism[fˈæʃɪzm] : ファシズム、独裁的国家社会主義
favours[ˈfevɝz] : favourの三人称単数現在。favourの複数形。親切、 支持す 8
flattered[ˈflætɝd] : (…に)喜んで、喜んで
flawed[flɔd] : flawの過去形、または過去分詞。きず、 ひび、 割れ目
fluid[flúːɪd] : 流動性の、流れるような、変わりやすい、まだ固まっていない、流動的な、現金に換えられる
fondly[ˈfɑndli] : 優しく、かわいがって、甘く、盲信的に
ghoul[gúːl] : グール、残忍な事をして喜ぶ人
girlish[gˈɚːlɪʃ] : 少女のような、娘らしい、無邪気な、女の子のような、めめしい
hacks[hæks] : hackの三人称単数現在。hackの複数形。(おのなどで乱暴にまたは乱雑に)たたき切る、 ぶった切る、 切り刻む、 めった切りにする
hallucinations[hʌˌlusʌˈneʃʌnz] : hallucinationの複数形。幻覚
hangover[***] : 二日酔い、残存物、遺物
haunt[hˈɔːnt] : たびたび行く、(…に)足しげく通う、出る、出没する、絶えず付きまとう、(…の)脳裏を去らない
haunted[‐ṭɪd] : 幽霊の出る、取りつかれた(ような)、何か気になっているような、悩んでいる
helpings[ˈhɛlpɪŋz] : helpingの複数形。手助け、 助力
homo[hóʊmoʊ] : 同性愛者
hubris[hjúːbrɪs] : 傲慢(ごうまん)、思い上がり
humiliating[‐ṭɪŋ] : 屈辱的な、不面目な
hypothesis[hɑɪpάθəsɪs] : 仮説、仮定、前提
imaginary[ɪmˈædʒənèri] : 想像(上)の、架空の、虚数の
imbedded[ɪˈmbɛdɪd] : imbedの過去形、または過去分詞。包埋す 21
implant[ɪmplˈænt] : 植えつける、吹き込む、(…を)(…に)しっかり差し込む、移植する
implanted[ˌɪˈmplæntɪd] : implantの過去形、または過去分詞。植えつける、 吹き込む
imprisonment[‐mənt] : 投獄、入獄、拘禁、禁固、監禁、幽閉、束縛
inability[ìnəbíləṭi] : できないこと、無力、無能
incinerated[ˌɪˈnsɪnɝˌetɪd] : incinerateの過去形、または過去分詞。焼却する
incoming[ˈɪˌnkʌmɪŋ] : 入ってくる、次に来る、引き継ぐ、後任の、新入りの
incomplete[ìnkəmplíːt] : 不完全な、不十分な、不備な
incorrect[ìnkərékt] : 不正確な、間違った、穏当でない、不適当な
incur[ɪnkˈɚː] : (ある行為の結果として)負う、受ける、招く
infinite[ínfənət] : 無限の、無量の、無数の、莫大な、果てしない、不定形の
infinitely[ˈɪnfʌnʌtli] : 無限に、際限なく、大いに、非常に、ずっと、はるかに
inimitable[ɪníməṭəbl] : まねのできない、独特な、無類の
injected[ˌɪˈndʒɛktʌd] : injectの過去形、または過去分詞。注入する、 注射する
innovation[ìnəvéɪʃən] : 革新、刷新、一新、新しく採り入れたもの、革新したもの、新機軸、新制度(など)
innovative[ínəvèɪṭɪv] : 革新的な
insane[ìnséɪn] : 正気でない、狂気の、精神異常者のための、非常識な、ばかげた
insulin[ínsəlɪn] : インシュリン
interaction[ìnṭɚˈækʃən] : 相互作用、相互の影響
interactions[ˌɪntɝˈækʃʌnz] : interactionの複数形。相互作用、 相互の影響
interactive[ìnṭɚˈæktɪv] : 相互に作用する、相互作用の
intercepting[ˌɪntɝˈsɛptɪŋ] : interceptの現在分詞。途中で捕らえる、 横取りする
intercourse[ínṭɚk`ɔɚs] : 性交、肉体関係、交通、交際、霊的交通、霊交
isotope[άɪsətòʊp] : 同位体、アイソトープ
labs[læbz] : labの複数形。実験室(の)
latitudes[ˈlætʌˌtudz] : latitudeの複数形。緯度
lesser[lésɚ] : 小さいほうの、少ないほう
lone[lóʊn] : 一人の、孤独の、人跡まれな、ただ一つの
longitudes[ˈlɑndʒʌˌtudz] : 経度
manifold[mˈænəfòʊld] : 多数の、多くの、種々の、多方面にわたる13
medication[mèdəkéɪʃən] : 薬物治療、薬、薬品
medications[ˌmɛdʌˈkeʃʌnz] : medicationの複数形。薬物治療
meds[medz] : 薬剤
metaphysical[mèṭəfízɪk(ə)l] : 形而上(けいじじよう)学の、哲学的な、きわめて抽象的な、難解な、形而上派の
miscalculation[mɪˈskælkjʌˈleʃʌn] : 計算違い
morse[mˈɔɚs] : セイウチ; モールス
mortals[ˈmɔrtʌlz] : mortalの複数形。死ぬべき運命の
mortified[ˈmɔrtʌˌfaɪd] : mortifyの過去形、または過去分詞。屈辱を感じさせる、 心を痛めさせる、 悔しがらせる
mugging[ˈmʌgɪŋ] : (戸外で人を襲う)強盗
multivariable[***] : 多変量の
nominations[ˌnɑmʌˈneʃʌnz] : nominationの複数形。指名、 推薦、 任 5
nonlinear[nɑˈnlɪˌniɝ] : 直線でない、非線形の
ops[ɑps] : OPSとは、インターネット上でユーザーがWebサイトとどのようにして個人情報をやり取りするかを定めた規格のことである。、オーピーエス、OPS(オプス、オーピーエス)は On-base plus slugging の略であり、野球において打者を評価する指標の1つ。、オー‐ピー‐エス
palate[pˈælət] : 口蓋(こうがい)、味覚(力)、(精神的な)好み、審美眼
paranoid[pˈærən`ɔɪd] : 偏執症(患者)の、誇大妄想的な、病的なほど疑り深い
pardons[ˈpɑrdʌnz] : pardon(許す)の三人称単数形
pathetic[pəθéṭɪk] : 哀れを誘う、悲しい、痛ましい、(かわいそうなほど)下手な、無価値な
periodicals[ˌpɪriˈɑdɪkʌlz] : periodicalの複数形。定期刊行の
personnel[p`ɚːsənél] : (官庁・会社などの)全職員、社員、(軍隊の)兵員、隊員、人事課、人事部、人々
petrified[pétrəfὰɪd] : 石化した、びっくり仰天して、茫然(ぼうぜん)自失状態で
placement[‐mənt] : 置くこと、配置(すること)、職業紹介、就職斡旋(あつせん)、(進学校の)選定、クラス分け、プレースメント
platonic[plətάnɪk] : プラトンの、プラトン哲学の、精神的な、友愛的な、観念的な
podium[póʊdiəm] : 演壇、(オーケストラの)指揮台、ポディウム、基壇
portage[pˈɔɚṭɪdʒ] : (両水路間の)陸運、連水陸路運搬、連水陸路、運搬、持ち運び、運搬料、運賃
prairie[pré(ə)ri] : 草地、牧草地、(米国の Mississippi 川流域の)大草原、プレーリー
predictably[‐təbli] : 予言されるように、予想どおりに
preliminary[prɪlímənèri] : 予備的な、準備の、序文の
preprints[***] : preprintの複数形。(出版前に出される)前刷り
presumptuous[prɪzˈʌm(p)tʃuəs] : 押しの強い、僭越(せんえつ)な、無遠慮な、僭越で
prevalence[prév(ə)ləns] : 広く行き渡っていること、普及、流行
probabilities[ˌprɑbʌˈbɪlʌˌtiz] : probabilityの複数形。ありそうなこと、 起こりそうなこと
prodigal[prάdɪg(ə)l] : 浪費する、放蕩(ほうとう)な、ぜいたくな、(…を)惜しみなく与えて、(…に)大まかで、豊富な
protocol[próʊṭək`ɔːl] : (外交上の)儀礼、典礼、条約原案、議定書、プロトコル、(国家間の)協定、(実験・治療の)実施要綱
psychiatric[sὰɪkiˈætrɪk] : 精神医学の、精神病治療法の
psychiatrist[sɑɪάɪətrɪst] : 精神病医
publishable[***] : 出版にふさわしい
quack[kwˈæk] : ガーガー鳴く、騒々しくむだ口をきく
radium[réɪdiəm] : ラジウム
redefine[ridɪˈfaɪn] : 再定義する
refractive[rɪfrˈæktɪv] : 屈折する、屈折による
reinstate[rìːɪnstéɪt] : 復帰させる、復位させる、復職させる、(…を)元に戻す、回復する
relativistic[rèləṭɪvístɪk] : 相対主義の、相対性理論の
reoccurrences[***] : reoccurrenceの複数形。再発、再来
repatriating[riˈpetriˌetɪŋ] : repatriateの現在分詞。本国へ送還する
restraints[rɪˈstrents] : restraintの複数形。抑制(すること)、 制止
reverie[rév(ə)ri] : (目覚めている時の)幻想、夢想、幻想曲
revision[rɪvíʒən] : 改訂、訂正、修正、校閲、改訂版、訂正書、改訳、復習
revisions[riˈvɪʒʌnz] : revisionの複数形。改訂、 訂正、 修正、 校閲
sapien[ˈsæpin] : homo sapiens:人類のうち、旧人すなわちネアンデルタール人以降現代人までを含む学名
saviour[***] : 救世主
schizophrenia[skìtsəfríːniə] : 精神分裂病
schizophrenic[skìtsəfrénɪk] : 精神分裂病の
scintillating[‐ṭɪŋ] : きらきら光る、きらめくようにすばらしい、ひらめき出る、機知にあふれる
seaboard[ˈsiˌbɔrd] : 海岸、海岸地帯、海岸線
seized[sizd] : (…を)所有して、占有して、(…を)承知していて、わかっていて
seminal[sémənl] : 精液の、種子の、(種子のように)発達の可能性がある、将来性のある、将来の発展を助ける、独創的で将来の発展に影響を与える、影響力の強い
serum[sí(ə)rəm] : 漿液(しようえき)、リンパ液、血清
shuffling[ˈʃʌflɪŋ] : shuffleの現在分詞。引きずる、 引きずって歩く
singular[síŋgjʊlɚ] : 並はずれた、まれにみる、非凡な、奇妙な、風変わりな、珍しい、単数(形)の
singularities[***] : singularityの複数形。たぐいまれなこと、 非凡
slate[sléɪt] : (粘板岩の)スレート、粘板岩、石板、(指名)候補者名簿
sociable[sóʊʃəbl] : 社交的な、交際好きな、交際上手な、人好きのする、愛嬌(あいきよう)のある、打ち解けた、なごやかな
sporadically[spɝˈædɪkli] : 単発的
squashed[skwɑʃt] : つぶされる、押しつぶされる
squawk[skwˈɔːk] : ガーガー鳴く、(大声で)やかましく不平を言う
squeamish[skwíːmɪʃ] : (ちょっとしたことでも)ショックを受ける、(道徳的に)潔癖すぎる、気難しい、すぐに吐き気を催す、むかつきやすい
starch[stάɚtʃ] : でんぷん、でんぷん質の食物、(洗濯用の)のり、堅苦しいこと、きちょうめん、形式ばること、勇気
stratagems[ˈstɹæt.ə.dʒəmz] : stratagemの複数形。軍略、 計略
stun[stˈʌn] : 頭を打って気絶させる、気を失わさせる、(驚き・うれしさなどで)ぼうっとさせる、唖然(あぜん)とさせる、耳をがーんとさせる
stunned[stʌnd] : stunの過去形、または過去分詞。頭を打って気絶させる、 気を失わさせる
stupefied[***] : stupefyの過去形、または過去分詞。無感覚にする、 まひさせる
stupidity[st(j)ʊpídəṭi] : ばか、愚かさ、愚行、ばかげた言動
substantial[səbstˈænʃəl] : (架空でなく)実体のある、実在する、本当の、実のある、たっぷりした、堅固な、頑丈な、実力のある、しっかりした、相当な
supervision[sùːpɚvíʒən] : 監督、管理
supervisor[‐zɚ] : 監督者、管理人、(公立学校教師の)指導主事、(大学の)個人指導教官
supplicants[***] : supplicantの複数形。嘆願者、 哀願者
supremely[suˈprimʌli] : この上なく、この上無く、この上もなく、この上も無く
suspicious[səspíʃəs] : 疑い深い、(容易に)信じない、(…を)疑って、(容易に)信じないで、疑惑を起こさせる、うさんくさい、怪しい、疑っている、疑惑を表わしている、疑いの
symptom[sím(p)təm] : (病気の)症状、徴候、症候、(物事の)兆候、しるし、兆し
theorem[θíːərəm] : 定理、(一般)原理、原則
thirst[θˈɚːst] : のどの渇き、渇(かつ)、渇望、熱望
thorazine[***] : Contominやウインタミンの同義語(異表記)
trivia[tríviə] : ささいなこと
trivial[tríviəl] : ささいな、つまらない
tyre[tάɪɚ] : たいや
ultimately[ˈʌltʌmʌtli] : 最後に、ついに、結局、究極的には
unified[ˈjunʌˌfaɪd] : unifyの過去形、または過去分詞。(…を) 一つにする、 単一化する、 統一する
unrestricted[`ʌnrɪstríkṭɪd] : 制限されていない、無制限の
untreated[`ʌntríːṭɪd] : 手当てをし(てい)ない、治療していない、処理され(てい)ない、未処理の
upbringing[ˈʌˌpbrɪŋɪŋ] : 養育、育て方、しつけ
vanguard[vˈængὰɚd] : 前衛、先陣、(社会・政治運動などの)先駆者たち、指導的地位
vector[véktɚ] : ベクトル、方向量、動径、方向、進路(方位)、媒介動物、保菌生物
verifiable[vérəfὰɪəbl] : 証明できる、立証できる
warehouses[ˈwɛˌrhaʊzɪz] : warehouseの三人称単数現在。warehouseの複数形。(商品を収納するための)倉庫、 貯蔵所
wavelength[ˈweɪvlɛŋθ] : 波長、個人の物の考え方、「波長」
whim[(h)wím] : 気まぐれな考え、むら気、でき心、気まぐれ
zap[zˈæp] : (…を)急に動かす、急に強く打つ、(…を)(一気に)やっつける、(レーザー光線などで)(…を)急襲する、殺す、リモコンでチャンネルを換える
zeta[zéɪṭə] : ゼータ
ビューティフル・マインドの見どころ
統合失調症という病気については詳しくは分からないが、育った環境や強いプレッシャー、自分が望んでいるものと周りからの評価のギャップなど、病気でない人でも何かに逃げてしまいたくなる時もあるだろう。多量の飲酒や煙草、過食や拒食もそれにあたるのだろう。それが彼にとっては精神世界であり、幻覚や妄想により寂しさやプレッシャーを和らげていたのかもしれない。
自分では当たり前だと思っていたことが、他人から見たら異常なことであり、あなたは病気ですと言われたらどんな気持ちになるだろう。自分なら受け入れられるだろうか。
映画の中でも目を背けたくなるような薬物療法や、毎日の薬が必要なシーンが描かれているが、最終的には奥さんや友人の愛情、サポートがあって、薬に頼らずとも病気も軽くなり普通な暮らしが送れている。病気とは、治療とはなんなのか、本当の愛情とは何をするべきなのか、色々と考えさせられる名作映画だ。
ビューティフル・マインドの主題歌・挿入歌など
曲名:All Love Can Be(オール・ラヴ・キャン・ビー / 奇跡の愛)
アーティスト名:Charlotte Church(シャルロット・チャーチ)
本映画のタイトルに相応しく、透き通るように澄んだ歌声に心が洗われるようですね。
歌詞の内容も、暗闇に光が差すような、誰かが手を差し伸べてくれるような、奇跡の愛とも邦題がついているように、愛は全てを叶えてくれると。
コメント