主演のマット・デイモン、ベン・アフレックともに、本作以前にも、有名な作品に出演はしていたが、2人の代表作となったのが、この「Good Will Hunting(グッド・ウィル・ハンティング)」であることは間違いないだろう。かつ、本作はこの2人が脚本も書いていることは有名だ。
舞台はマサチューセッツ工科大学がある、アメリカ・マサチューセッツ州のサウスボストン周辺。マット・デイモン演じるウィルが、ロビン・ウィリアムズ演じるショーンにカウンセリングを受けているバンカーヒル・コミュニティ・カレッジ、恋人のスカイラーが通っているハーバード大学もその周辺にある。
本作では天才のウィルが時々相手をごまかすためや打ち負かすために難しい単語を並べることがあるので、専門分野の単語が出てくることがあるが、最後には、この「Good Will Hunting(グッド・ウィル・ハンティング)」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
グッド・ウィル・ハンティングの動画、英語の名言
It’s not your fault.
– 君のせいじゃない –
グッド・ウィル・ハンティングの監督、出演キャスト等
監督:Gus Van Sant(ガス・ヴァン・サント)
出演者:Robin Williams(ロビン・ウィリアムズ)、Matt Damon(マット・デイモン)、Ben Affleck(ベン・アフレック)、Stellan Skarsgård(ステラン・スカルスガルド)、Minnie Driver(ミニー・ドライヴァー)等
公開日:1997年12月5日(日本:1998年3月7日)
上映時間:127分
制作会社:—
グッド・ウィル・ハンティングに出てくる英単語
全ての英単語数:約15,705個
英単語の種類:約2,308種類
チェックしておく英単語リスト:274個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画グッド・ウィル・ハンティングの英語も自然に聴こえてきますよ!
abandonment[‐mənt] : 放棄、自暴自棄、(自由)奔放、気まま
abuse[əbjúːz] : 乱用する、悪用する、裏切る、(…を)口汚くののしる、(…を)虐待する、酷使する、そまつに扱う
adieu[əd(j)úː] : さようなら、ごきげんよろしゅう
adoringly[***] : あこがれて、ほれぼれして
aforementioned[əfˈɔɚ‐] : 前述の、前記の、前述の事柄
agrarian[əgré(ə)riən] : 農地の、農業の
aisle[άɪl] : (教会堂の)側廊、(教会堂の座席列間の)通路、(劇場・列車・旅客機などの座席列間の)通路
allegedly[‐dʒɪdli] : (真偽は別として)申し立てによると、伝えられるところでは
anatomy[ənˈæṭəmi] : 解剖学、解剖術、解剖、(詳細な)分析、(生物の)解剖学的構造、人体、解剖図
ancillary[ˈænsəlèri] : 補助する、付随的な、(…に)付随して
antagonizing[æˈntægʌˌnaɪzɪŋ] : antagonizeの現在分詞。敵にまわす、 反感を買う
ante[ˈænṭi] : (プレーの)前に出す賭(か)け金、(事業などの)分担金、内金、資金
ape[éɪp] : 類人猿、サル、人まねをする人、無骨で下等な人
aptly[ˈæpt.li] : 適切に、ふさわしく
arbitrary[άɚbətrèri] : 任意の、恣意(しい)的な、勝手な、独断的な、専横な
arraignment[‐mənt] : (被告人の)罪状認否、非難
arrogant[ˈærəg(ə)nt] : 横柄な、傲慢(ごうまん)な、尊大な
ascertain[`æsɚtéɪn] : 確かめる、確認する、(…が)確かめる
aspirations[ˌæspɝˈeʃʌnz] : aspirationの複数形。熱望、 (野心的)志望
assault[əsˈɔːlt] : 突然襲いかかること、急襲、強襲、暴行、強姦、レイプ
astrophysicists[***] : astrophysicistの複数形。天体物理学者
attaboy[ˈæṭəb`ɔɪ] : いよう!、うまい!、すごいぞ!
attorney[ətˈɚːni] : (委任状で正式に代行を委任された)代理人、(事務)弁護士
auspicious[ɔːspíʃəs] : 前兆のよい、さい先のよい、めでたい、吉兆の
baffle[bˈæfl] : 困惑させる、当惑させる、まごつかせる、挫折させる、くじく、失敗させる
baffled[ˈbæfʌld] : baffleの過去形、または過去分詞。困惑させる、 当惑させる、 まごつかせる
bail[béɪl] : 保釈、保釈金
ballyhoo[bˈælihùː] : 騒々しい低級な宣伝、大(ぼら)広告、喧騒(けんそう)、騒々しさ
barney[bάɚni] : 議論、けんか、口論
barneys[ˈbɑrniz] : バーニーズ
bender[ˈbɛndɝ] : 曲げるもの、カーブ、深酒(ふかざけ)
blowin’[ˈbloɪŋ] : ひょっこりやってくる
bodywork[***] : (自動車の)車体製造、修理
bono[ˈbono] : ボノ; ボーノ、ボノ(Bono、1960年5月10日-)は、アイルランド・ダブリン出身のミュージシャン。
bounded[ˈbaʊndʌd] : boundの過去形、または過去分詞。bind の過去形・過去分詞
brag[brˈæg] : (…を)自慢する
breach[bríːtʃ] : 違反、不履行、侵害、絶交、不和、(城壁・堤防などの)裂け目、突破口、(クジラの)水面上の躍り上がり
breakthrough[ˈbreɪkθruː] : (妨害・難関の)突破(口)、打開(策)、(難問の)解明、突破(作戦)、大きな進歩、躍進、(貴重な)新発見
brilliance[bríljəns] : 光輝、光明、光沢、明るさ、すぐれた才気、明敏さ
burnout[***] : (電気器具の)焼損、(ロケットの)燃焼終了、(過労・ストレスによる心身の)疲労
capitalist[‐lɪst] : 資本家、金持ち、資本主義者
chem[kɛm] : 化学
cheque[tʃék] : 小切手
chronic[krάnɪk] : 慢性の、持病持ちの、長期にわたる、長く続く、慢性的な、癖になった、常習の、病みつきの、いやな、ひどい
chuckin’[ˈtʃʌkɪŋ] : chuckの現在分詞。(旋盤などの)チャック、 つかみ
citing[ˈsaɪtɪŋ] : citeの現在分詞。引用する、 引証する、 例証する
clarify[klˈærəfὰɪ] : 澄ませる、浄化する、明らかにする、はっきりと説明する、働きをすっきりさせる
classified[ˈklæsʌˌfaɪd] : 分類した、項目別の、機密扱いの
clinical[klínɪk(ə)l] : 臨床の、臨床講義の、病床の、病室用の、(極度に)客観的な、分析的な、冷静な
clue[klúː] : 手がかり、糸口
cocky[kάki] : 気取った、うぬぼれた、生意気な
colouring[ˈkʌlɝˌrɪŋ] : colourの現在分詞。色
combinatorial[ˌkɑm.bɪ.nəˈtɔɹ.i.əɫ] : 組み合わせの、コンビナトリアル
commute[kəmjúːt] : (…に)取り替える、交換する、(…に)切り替える、方向を変える、代える、減刑する、減ずる
concurrently[kʌˈnkɝʌntli] : 同時に、(…と)同時に、共に
condescending[ˈkɔn.dɪ.sɛnd.ɪŋ] : (優越感を意識しながら)わざと親切にする、恩着せがましい、(目下の者に)謙遜(けんそん)な、腰の低い
conferred[kʌˈnfɝd] : conferの過去形、または過去分詞。授与する、 贈る
conscience[kάnʃəns] : 良心、道義心、善悪の観念
contention[kənténʃən] : 争い、闘争、口論、論争、論戦、論点、主張
copilot[ˈkopaɪlʌt] : 副操縦士
courtesy[kˈɚːṭəsi] : 礼儀(正しさ)、丁重、いんぎん、親切、丁重な行為、特別の扱い、優遇、好意
cronies[ˈkroniz] : cronyの複数形。親友、 旧友、 仲間
curse[kˈɚːs] : (人などに災い・不幸がふりかかるようにと)のろう、ののしる、(…に)悪態をつく、苦しめる、悩ます、破門する
deemed[dimd] : deemの過去形、または過去分詞。(…を)思う
defendant[dɪféndənt] : 被告(人)
disorder[dìsˈɔɚdɚ] : 無秩序、混乱、乱雑、(社会的・政治的な)不穏、騒動、騒乱、(心身機能の)不調、障害、(軽い)病気
disrespect[dìsrɪspékt] : 無礼、失礼
douche[dúːʃ] : (医療の)注水、灌水、灌水器
drastically[‐tɪkəli] : 徹底的に、思い切って
dunk[dˈʌŋk] : つける、浸す、つかる、身を浸す、ダンクショットする
dx[***] : 二重身; 鑑別; 標徴; 診断法同定; 重複; 2倍; 鑑定; 二重; 診断同定
ebogamine[***] :
encapsulate[ɪnkˈæpsəlèɪt] : (…を)カプセルに包む、さやに入れる、要約する
entrepreneurial[ˌɑntrʌprʌˈnɝiʌl] : 企業家の
essex[ésɪks] : エセックス州
evaluation[ɪv`æljuéɪʃən] : 査定、評価
evenly[ˈivʌnli] : 平らに、平等に、公平に
extrapolate[ɪkstrˈæpəlèɪt] : 外挿(がいそう)法によって推定する、既知の事柄から推定する
faculty[fˈæk(ə)lti] : 能力、才能、機能、(大学の)学部、(学部の)教授団、(大学の)全教職員
faintest[ˈfentʌst] : faintの最上級。かすかな、 ほのかな
fantastically[‐kəli] : 空想的に、異様に、すばらしく、法外に
fart[fάɚt] : 屁(へ)、放屁(ほうひ)、いやなやつ、愚かな人
fella[félə] : 男、やつ
fellas[ˈfɛlʌs] : fellaの複数形。男、 やつ
filthier[***] : filthyの比較級。不潔な、 よごれた、 汚い
filthy[fílθi] : 不潔な、よごれた、汚い、みだらな、下品な、卑猥(ひわい)な、ひどい、くさるほどあって
finite[fάɪnɑɪt] : 限定されている、有限の、定形の
fixation[fɪkséɪʃən] : 定着、固定、据え付け、凝視、注視、凝固、不揮発性化、色留め(法)、固執、病的執着
foster[fˈɔːstɚ] : (実子のように)育てる、養育する、世話する、(…を)育成する、心にいだく
fragile[frˈædʒəl] : 壊れやすい、もろい、虚弱な、かよわい、はかない
freudian[frˈɔɪdiən] : フロイト(派)の、無意識層における性に関する
fumble[fˈʌmbl] : 手探りする、探る、探し回る、(…を)手探りする、探す、(…を)下手な手つきでいじる、いじくり回す、不器用に取り扱う、へまをやる
gasp[gˈæsp] : あえぎ、息切れ、(恐怖・驚きなどで)はっと息をのむこと
gauntlet[gˈɔːntlət] : (中世の騎士が用いたよろいの)こて、(乗馬・フェンシング・作業用の)長手袋
geometrical[‐k(ə)l] : 幾何学的な、幾何学の、幾何的な
girded[***] : girdの過去形、または過去分詞。巻く、 締める
goody[gˈʊdi] : おいしいもの、(特に)キャンディー、菓子、アイスクリーム(など)、特別に魅力のあるもの
gourd[gˈɔɚd] : ウリ科の植物、ヒョウタンなどの実、ヒョウタンで作った容器
grad[grˈæd] : (大学の)卒業生(の)
graffiti[græfíːṭi] : (壁などに書かれた)落書き
grindstone[ˈgraɪˌndston] : グラインダー、回転研摩盤、丸砥石(といし)
guinea[gíni] : (昔の)ギニー、(現在の)ギニー
haemorrhoids[hém(ə)r`ɔɪdz] : 痔核
hairline[ˈhɛrˌlaɪn] : (頭髪の)生え際、(毛のように)細い線、ヘアライン
harbour[hάɚbɚ] : 港、宿す、かくまう
harmonic[hɑɚmάnɪk] : 調和の、調和的な、和声の
hash[hˈæʃ] : こま切れ肉料理、「ハヤシ肉」料理、焼き直し、寄せ集め、ごたまぜ
hatching[ˈhætʃɪŋ] : (細い平行線からなる)陰影、けば、けば付け
haulin’[***] : 手繰る、手繰りこむ、手繰り込む、たぐり込む、手繰り寄せる、手繰る、手繰り込む、〈たぐり寄せる〉・繰り込む
heavyset[ˈhɛviˌsɛt] : 体格の大きい、がっしりした、ずんぐりした
hence[héns] : このゆえに、今後
heretofore[ˌhɪətuˈfoː] : 今まで、従来、以前は
historian[hɪstˈɔːriən] : 歴史家、史学専攻家
hon[hˈʌn] : ホン
honourable[άn(ə)rəbl] : 栄誉ある、公明正大、栄えある
hoochie[ˈhutʃi] : あばずれ;安っぽい女、化粧が濃く、服装が露出の多い女;軽い女
hoot[húːt] : ホー、ブーブー、ポー、やじる声、あざけりの叫び、笑い、おかしなこと、こっけいなこと、無価値なもの、少量
hopefully[‐fəli] : 希望を抱いて、有望に、うまくいけば、たぶん
hotties[***] : かっこいい(かわいい)人たち。hottie(非常に魅力的な人)の複数形
hump[hˈʌmp] : (人の背の)こぶ、(ラクダなどの)背こぶ、丸い丘、憂うつ、いらだち、性交
hut[hˈʌt] : (掘っ建て)小屋、あばら屋、(山の)ヒュッテ、仮兵舎
hypnotized[ˈhɪpnʌˌtaɪzd] : hypnotizeの過去形、または過去分詞。(…に)催眠術をかける
ibid[íbɪd] : 同書に
idiosyncrasies[ˌɪdioˈsɪnkrʌˌsiz] : idiosyncrasyの複数形。(一個人特有の)特質、 特異性、 性癖
imperfections[ˌɪmpɝˈfɛkʃʌnz] : imperfectionの複数形。不完全
impersonating[ˌɪˈmpɝsʌˌnetɪŋ] : impersonateの現在分詞。(…の)役を演じる、 (…に)扮(ふん)する
impressionistic[ɪmprèʃənístɪk] : 印象主義の、印象派の
infect[ɪnfékt] : 病気をうつす、感染させる、うつす、侵す、(…に)入る、病毒をまきちらしてよごす、(…を)病毒で汚染する、汚染する、染める、かぶれさせる
interact[ìnṭɚˈækt] : (…と)相互に作用する、互いに影響し合う
intimacy[ínṭəməsi] : 親密、親交、親友関係、(異性との)肉体関係、情交、ねんごろな間柄、親密を示す行為
ironical[‐nɪk(ə)l] : アイロニカル、反語的、皮肉な、アイロニカル
jackpot[ˈdʒæˌkpɑt] : 積み立て掛け金、(クイズで正解者なしでたまった)多額の賞金、(思いがけない)大当たり、大成功、(ポーカーの)積み立て掛け金10
janitor[dʒˈænəṭɚ] : (ビルなどの)管理人、門番、玄関番
jerkin’[dʒˈɚːkɪn] : ジャーキン、(16‐17 世紀の男子用の)短い上着、(男性・女性用の)そでなしの短い胴着
juvi[***] :
kerb[kˈɚːb] : 縁石
lager[lάːgɚ] : ラガー(ビール)、ラガー 1 杯
laureates[ˈlɔriʌts] : laureateの複数形。(名誉のしるしの)月桂(げつけい)冠をいただいた
layaway[***] : お取り置き、レイアウェー
lengthy[léŋ(k)θi] : (時間的に)長い、長々しい、冗長な、くどくどした
leniency[líːniənsi] : 寛大さ、哀れみ、慈悲(深さ)
leprechaun’s[ˈlɛpɝˌkɔnz] : leprechaunの複数形。レプレコン
linear[líniɚ] : 線の、直線の、線状の、線型の、長さの、一次の、糸状の
loony[ˈluni] : 〈熱狂者〉・気違い
lottery[lάṭəri] : くじ引き、富くじ、福引き、抽選、運次第のもの、運
lowly[ˈloli] : 地位の低い、身分の卑しい、謙遜(けんそん)な、平凡な
lunatic[lúːnətìk] : 精神異常者、狂人、変人、愚人
manipulation’s[mʌˌnɪpjʌˈleʃʌnz] : manipulationの複数形。巧妙な取り扱い
martinis[mɑˈrtiniz] : martiniの複数形。マティーニ
marxian[***] : マルクス主義の、マルクシアン
mayhem[méɪhem] : 大混乱、大騒ぎ、身体傷害(罪)
med[méd] : 医学の
metaphors[ˈmɛtʌfɔrz] : metaphorの複数形。隠喩(ゆ)、 メタファー
microphone’s[ˈmaɪkroˌfonz] : microphoneの複数形。マイクロフォン、 マイク
mike[mάɪk] : マイク
misery[míz(ə)ri] : みじめさ、悲惨、(精神的・肉体的な)苦痛、苦しみ、苦悩、(数々の)苦難、不幸、不平家、ぐちを言う人
mobilization[mòʊbəlɪzéɪʃən] : 動員
mockery[mάk(ə)ri] : あざけり、冷やかし、あざ笑いの的、笑いもの、にせもの、(形式的な)まねごと、茶番、骨折り損、徒労
modalities[mʌˈdælʌtiz] : 様式、様相、モダリティー、モダリティ
motherfuckin’[ˈmʌðɝˌfʌkɪŋ] : 見下げはてた、不快な、あきれた、困った
motto’s[ˈmɑtoz] : mottoの複数形。座右の銘、 標語、 モットー
mower[móʊɚ] : 草刈り機、芝刈り機、草刈り人
muddled[ˈmʌdʌld] : 混乱した、まごついた
nautilus[nˈɔːṭələs] : オウムガイ、アオイガイ
neighbourhood[néɪbɚh`ʊd] : そこらへん
oblivion[əblíviən] : 忘れ(られ)ること、忘れられている状態、忘却、無意識の状態、人事不省、大赦
obnoxious[ɑbnάkʃəs] : 気に障る、不快な、いやな、(…に)不快で、嫌われて
obscure[ɑbskjˈʊɚ] : はっきりしない、ぼんやりした、不明瞭な、あいまいな、(複雑すぎて)あいまいな、解しがたい、人目につかない、へんぴな、世に知られない、(薄)暗い
obsession[ɑbséʃən] : 取りつくこと、取りつかれていること、妄想、強迫観念、執念
oral[ˈɔːrəl] : 口頭の、口述の、経口の、口の、口部の、口腔(こうこう)の
orphan[ˈɔɚf(ə)n] : (両)親のない子、孤児
outlook[άʊtl`ʊk] : 見解、見地、…観、見通し、前途、天気予報、眺望、景色、光景
overturned[ˈovɝˌtɝnd] : overturnの過去形、または過去分詞。(…を)ひっくり返す、 転覆させる
panhandlin’[***] : panhandleの現在分詞。フライパンの柄
parole[pəróʊl] : 仮釈放、執行猶予、パロール、運用言語、(実際の)発話
patent[pˈætnt] : 特許(権)、パテント、特許品、特許証
pawn[pˈɔːn] : 質(しち)、抵当物、質物、人質
peccadillos[***] : ちょっとした過ち、微罪(peccadilloの複数形)
pickle[píkl] : (塩・酢の)漬物、ピクルス、(野菜などを漬ける)漬け汁、困った立場、窮境、いたずらっ子
pimple[pímpl] : にきび、吹き出物
pissant[ˈpɪsænt] : アリ、つまらないやつ、臆病者
plagiarize[pléɪdʒərὰɪz] : 盗む、剽窃(ひようせつ)する
polio[póʊliòʊ] : 小児まひ、ポリオ
pope[póʊp] : ローマ教皇、最高権威とみなされる人
potion[póʊʃən] : (毒薬・霊薬などの)水薬、(その)一服
precapitalist[***] : pre + capitalist
precedent[présədnt] : 先例、(従来の)慣例、先例に従うこと、判(決)例
predicated[ˈprɛdɪˌkeɪtəd] : predicateの過去形、または過去分詞。述部、 述語
prerevolutionary[***] : 革命以前の
prestigious[prestídʒəs] : 名声のある
presume[prɪzúːm] : (…を)仮定する、推定する、思う、(…が)推定する、(…が)仮定する
probation[proʊbéɪʃən] : (性格・適性などを見定めるための)試験、検定、見習い期間、実習(期間)、仮採用(期間)、(失格・処罰学生の)仮及第期間、執行猶予、(執行猶予中の)保護観察
proton[próʊtɑn] : 陽子、プロトン
provoke[prəvóʊk] : 怒らせる、いらいらさせる、刺激してさせる、引き起こす、扇動する
pukes[pjuks] : pukeの三人称単数現在。pukeの複数形。(食べたものを)吐く
putt[pˈʌt] : クラブでそっと打ってホールに入れる、パットする
rapport[ræpˈɔɚ] : (一致・調和を特徴とした)関係
rarity[ré(ə)rəṭi] : 珍しさ、珍奇、珍しい人、珍品
raving[réɪvɪŋ] : 荒れ狂う、狂乱の、非常な、すてきな
rebel[réb(ə)l] : 反逆者、反抗者
rebels[ˈrɛbʌlz] : rebelの三人称単数現在。rebelの複数形。反逆者、 反抗者
receding[rɪˈsidɪŋ] : recedeの現在分詞。退く
recess[ríːses] : 休み(時間)、休憩(時間)、(議会の)休会、(学校の)休暇、(法廷の)休廷、奥まった所、(心の)奥(底)、隅、壁の凹んだ所、壁龕(へきがん)5
regurgitatin’[***] : regurgitateの現在分詞。吐き戻す
rein[réɪn] : (通例革製の、馬につける)手綱(たづな)、(幼児などにつけて一端を親が持つ)安全ひも、手引きひも、統御、制御、抑制
renown[rɪnάʊn] : 名声、令名
renowned[rɪnάʊnd] : 有名な、高名な、(…で)有名で、有名で
restructuring[‐tʃ(ə)rɪŋ] : (事業の)再構築、構造改革、リストラ
retainer[ɹɪˈteɪn.ɚ] : 保持する人、家臣、家来、郎党、召し使い、弁護約束、弁護依頼予約金、弁護士依頼料
retarded[rɪˈtɑrdɪd] : 知能の発育の遅い
retards[rɪˈtɑrdz] : retardの三人称単数現在。retardの複数形。(…を)遅らせる、 手間取らせる、 妨害する、 阻止する
revolutionary[rèvəlúːʃənèri] : 革命の、アメリカ独立戦争の、革命的な、画期的な
rivalry[rάɪv(ə)lri] : 競争、対抗、敵対(するもの)
rogue[róʊg] : 悪党、ごろつき、悪漢、腕白者、いたずらっ子、ちゃめ
router[ˈɹaʊtɚ] : 抉り鉋; ルータ; くり抜き機
rowin’[róʊɪŋ] : ボートこぎ、漕艇(そうてい)
scrod[skrɑd] : スクロッド
sculpt[skˈʌlpt] : 彫刻する
shameless[ˈʃemlʌs] : 恥知らずの、破廉恥な、ずうずうしい
shattering[ˈʃætɝɪŋ] : (人の心・希望などを)くじくような、打ち砕くような、(人を)くたくたに疲れさせる(ような)
shenanigans[ʃʌˈnænɪgʌnz] : shenaniganの複数形。いたずら、 悪ふざけ
shitless[***] : とても;極限状態の。俗語
shoving[ˈʃʌvɪŋ] : shoveの現在分詞。(…を)(…に)(力をこめてぐいと)押す、 突く、 押しやる、 押しのける
shrapnel[ʃrˈæpnl] : 榴(りゆう)散弾、(さく裂した)榴散弾の破片
skank[skæŋk] : アバズレ。俗語
skipper[skípɚ] : (小商船・漁船・ヨットなどの)船長、(飛行機の)機長、(運動チームの)主将、マネージャー、跳ねる人、跳ねるもの
skirmish[skˈɚːmɪʃ] : 小競り合い、小論争
skyrockets[ˈskaɪˌrɑkʌts] : skyrocketの三人称単数現在。skyrocketの複数形。打ち上げ花火、 流星花火
slummin’[***] : slumの現在分詞。貧民街、 スラム街
smoothie[smúːði] : 当たりの柔らかな人、口先のうまい人
sonnet[sάnɪt] : 14 行詩、ソネット
southie[***] : south + ie
spectators[ˈspɛktetɝz] : spectatorの複数形。(スポーツ・ショーなどの)見物人、 観客
spectrum[spéktrəm] : スペクトル、(目の)残像、連続体、範囲
spooked[spukt] : spookの過去形、または過去分詞。幽霊
stabbed[stæbd] : stabの過去形、または過去分詞。(とがったもので)刺す
statie[***] : 州警察官
sticky[stíki] : ねばねばする、べとつく、粘着する、ねばねばしたものがついた、どろどろの、蒸し暑い、(…に)寛大でなくて、気難しくて、難しい、やりにくい
stockbroker[ˈstɑˌkbrokɝ] : 株式仲買人
stunner[ˈstʌnɝ] : 気絶させる人、すばらしい人、絶世の美人
superstring[***] : 超ひも
supervision[sùːpɚvíʒən] : 監督、管理
surgery[sˈɚːdʒ(ə)ri] : 外科、(外科)手術、外科的処置、手術室、医院、(医院の)診察室、診察時間
suspense[səspéns] : (精神的に)宙ぶらりんの状態、あやふや、どっちつかず、不安、気がかり、(映画・小説などの)サスペンス、持続的緊張感、はらはらする状態、未定(の状態)、未決
syllabus[síləbəs] : (授業・講演などの)摘要、概要、シラバス
syncope[síŋkəpìː] : 卒倒、気絶
takedown[***] : (…を)書き取る、(高い所から)降ろす、取り壊す、分解する、恥をかかせる、鼻をあかす
theorem[θíːərəm] : 定理、(一般)原理、原則
thy[ðɑɪ] : なんじの、そなたの
tomfoolery[ˌtɒmˈfuːl.ə.ɹi] : ばかなまね、道化、くだらない冗談、つまらないもの
toothless[ˈtuθlʌs] : 歯のない、威力のない
trooper[ˈtrupɝ] : 騎兵、騎馬巡査、州警察官
tug[tˈʌg] : (…を)(力をこめて急に)引く、ぐいと引く、(…を)(…へ)引っぱっていく、引き船で引く
tyranny[tírəni] : 専制政治、暴政、暴虐、圧政、暴虐な行為、(古代ギリシャの)僭主(せんしゆ)政治、(古代ギリシャの)僭主政治国
underestimates[ˌʌndɝˈɛstɪmɪts] : underestimateの三人称単数現在。underestimateの複数形。少なく見積もる
undergraduates[ˌʌndɝˈgrædʒʌwʌts] : undergraduateの複数形。(卒業生・大学院学生・研究員と区別して)大学(学部)在校生、 大学生
undermine[ˈʌndɝˌmaɪn] : ひそかに傷つける、いつのまにか害する、(浸食作用で)(…の)根もとを削り去る、(…の)下を掘る、下に坑道を掘る
unmasking[***] : unmaskの現在分詞。(…の)仮面をはずさせる
unparalleled[`ʌnpˈærəlèld] : 並ぶものがない、無比の、未曽有(みぞう)の
urine[jˈʊ(ə)rɪn] : 尿、小便
vertices[ˈvɝtɪˌsiz] : vertex の複数形
vigour[vígɚ] : 活力
vomit[vάmɪt] : 吐く、もどす、吐き出す
vulnerable[vˈʌln(ə)rəbl] : 攻撃されやすい、すきだらけで、弱くて、傷つきやすい、感じやすい、弱みのある、受けやすくて
wand[wάnd] : (魔法使い・手品師・妖精などが使う細くてしなやかな)棒、つえ、魔法のつえ、指揮棒、(官職を示す)職杖(しよくじよう)、官杖、(柳などの)しなやかな枝
wastebaskets[ˈweˌstbæskʌts] : wastebasketの複数形。(紙)くずかご
welfare[wélfèɚ] : 福祉、福利、幸福、繁栄、福祉事業、生活保護
whereby[wɛəˈbaɪ] : (関係副詞) (それによって、それに従って)…する(手段など)
whitey[(h)wάɪṭi] : (一人の)白人、白んぼ、白人(たち)
wicked[wíkɪd] : (道徳的に)邪悪な、不道徳な、不正な、悪意のある、意地悪な、邪悪で、意地悪で、いたずらな、ちゃめな、不快な
wiener[wíːnɚ] : ウィンナソーセージ
woochie[***] :
workload[ˈwɝˌklod] : (人・機械などが一定時間内に行なう)仕事量、作業量
yoke[jóʊk] : (一対の牛などを首の所でつなぐ)くびき、(くびきにつないだ牛などの)一対、(人やものを結びつける)絆(きずな)、夫婦の縁、くびき状のもの、(手おけなどを肩でかつぐための)天びん棒、(暴君などの)支配、圧迫、(奴隷などの)束縛(状態)、隷属
グッド・ウィル・ハンティングの見どころ
清掃のアルバイトをしているウィルが、ハーバード大学の学生を言い負かし、スカイラーの電話番号をゲットするシーンや、ウィルがショーンを怒らせてしまうシーンなど、ハラハラするシーンは沢山あるが、派手ではないけど心に残るシーンは、映画の後半、工事現場で働くウィルとチャッキー、そこで将来のことを話しているなか、チャッキーがウィルに言い放つ言葉だろう。ただ馴れ合うだけでなく、こんなことを言ってくれる仲間がいてくれるからこそ、人生が良い方向に向かっていくのかもしれない。ただ、カウンセリングを受けてもこんな気持にはなれないだろう。
グッド・ウィル・ハンティングの主題歌テーマ、挿入歌等
曲名:Miss Misery(ミス・ミザリー)
アーティスト名:Elliott Smith(エリオット・スミス)
ウィルが旅立つエンディングで流れるこの曲。長い一本道をひたすらと真っ直ぐに進む車。アメリカはこういうシーンが本当によく似合う。
このアーティストもアカデミー歌曲賞にノミネートされたことで一躍脚光を浴びることとなる。本当に素晴らしい人々が集まって作り上げられた作品ですね。
コメント