1954年から活動し、俳優としても誰もが知るスーパースターであるクリント・イーストウッドが、監督として25作品目、かつ当時74歳にして主演の1人として演じたのが、本映画「Million Dollar Baby – ミリオンダラー・ベイビー」だ。第77回アカデミー賞では、作品賞、監督賞、主演女優賞、助演男優賞の主要4部門を独占した名作中の名作だ。
映画のポスターやジャケットを見ても分かるように、女性ボクサーの「ロッキー」を思わせるアメリカンドリーム、サクセスストーリーのように展開されるが、ラストでは一転して悲しい結末が待っている。。
映画の舞台となるのは、ヒラリー・スワンク演じる主人公のマギーが、アメリカ中西部からプロボクサーとして自分の価値を見出そうと訪れたロサンゼルス。イーストウッド演じるフランキー・ダンのボクシングジム。撮影は主にハリウッドアスレチッククラブとのこと。かつ、この映画の撮影はたった37日間で行われたというから驚きだ。
あらすじや出演キャストについては他のサイトでも確認出来るとして、このコンテンツでは、「Million Dollar Baby – ミリオンダラー・ベイビー」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
ミリオンダラー・ベイビーの動画
ミリオンダラー・ベイビーの監督、出演者等
監督:Clint Eastwood(クリント・イーストウッド)
脚本:Paul Haggis(ポール・ハギス)
出演者:Clint Eastwood(クリント・イーストウッド)、Hilary Swank(ヒラリー・スワンク)、Morgan Freeman(モーガン・フリーマン)等
公開日:2004年12月15日(日本:2005年5月28日)
上映時間:133分
制作会社:Lakeshore Entertainment(レイクショア・エンターテインメント)、Malpaso Productions(マルパソ・プロダクションズ)、Ruddy Morgan(ルディ・モーガン)、Epsilon Motion Pictures(イプシロン・モーション・ピクチャーズ)
ミリオンダラー・ベイビーの見どころ
クリント・イーストウッドとモーガン・フリーマンのタッグにハズれは無いと言われ、かつ本映画以前にもアカデミー賞主演女優賞を受賞しているヒラリー・スワンクが加わって、良い作品にならないのが難しいだろうか。
だが、正直序盤から中盤にかけては在り来たりというか、なんだ普通のサクセスストーリーかと。貯めたファイトマネーでトレーラーハウスに住む母親に家を買ってあげるなんて、なんて素敵なことでしょうパチパチパチ、なんて思っていたら、その母親があまりにファッ○なやつで。マギーの最後の試合のチャンピオンも本当に信じられないやつだが、その後のまた家族の対応が、見ているこちらまで怒り狂う気持ちだ。本当にこんな奴らがいるのかと。でも、こういう演出があるからこそ、マギーとフランキーの関係がより強調されるのかと感じました。
マギーの代名詞ともなった「モ・クシュラ」はゲール語の親愛表現であり、本来の意味は「おまえは私の鼓動」だが、劇中では「My darling, my blood.(おまえは私の親愛なる者、おまえは私の血)」と表現されている。愛とは何か、人生で大切なものは何か、そんなことを考えさせられる名作だ。
ミリオンダラー・ベイビーに出てくる英単語
全ての英単語数:約10,259個
英単語の種類:約1,556種類
チェックしておく英単語リスト:112個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画の英語も自然に聴こえてきますよ!
backwards[bˈækwɚdz] : 前後逆;前後ろ反対
bitty[bíṭi] : 断片的な、こま切れの、ちっちゃい
blurring[ˈblɝɪŋ] : blurの現在分詞。かすんで見えるもの、 (思い出など)ぼんやりしているもの
cedars[ˈsidɝz] : cedarsの意味・対訳は、ヒマラヤスギ、などです。
chanted[ˈtʃæntɪd] : chantの過去形、または過去分詞。歌、 歌うこと
chanting[ˈtʃæntɪŋ] : chantの現在分詞。歌、 歌うこ 8
cheque[tʃék] : 小切手
coagulant[koʊˈægjʊlənt] : 凝固剤
cocks[kɑks] : cockの三人称単数現在。cockの複数形。おんどり
conception[kənsépʃən] : 概念、考え、概念作用、構想、着想、創案、考案、妊娠、受胎
concussion[kənkˈʌʃən] : 震動、激動、震盪(しんとう)
conscience[kάnʃəns] : 良心、道義心、善悪の観念
contenders[kʌˈntɛndɝz] : contenderの複数形。(特にスポーツで優勝などを求めての)競争者
crackle[krˈækl] : パチパチ音をたてる
cricket[kríkɪt] : コオロギ
cuishle[***] : Mo cuishle:モ・クシュラ
dame[déɪm] : (特に、男性喜劇役者の演ずる)年配女性、女性、デイム、女神
damnedest[dˈæmdɪst] : ひどく変わっている、とても驚くべき、まったく異常な
deduction[dɪdˈʌkʃən] : 差し引き、控除、差引高、控除額、演繹(法)、演繹的結論、推論、(推論による)結論、結論
demigod[ˈdɛmɪɡɒd] : (神話などの)半神半人、神格化された英雄、崇拝される人物
demigods[***] : demigodの複数形。(神話などの)半神半人
detached[dɪˈtætʃt] : 分離した、孤立した、一戸建ての、分遣された、とらわれない、私心のない、公平な、無関心な、超然とした
dirtiest[ˈdɝtiʌst] : dirtyの最上級。よごれた、 汚い、 不潔な 、 ぬかるみの
disqualified[dɪˈskwɑlʌˌfaɪd] : disqualifyの過去形、または過去分詞。(…の)資格を奪う、 失格させる、 失格者と判定する
eardrum[***] : 鼓膜
endurance[ɪnd(j)ˈʊ(ə)rəns] : 忍耐、我慢、辛抱、忍耐力、持久力、耐久性
flatfooted[***] : 扁平足の、ぶざまな、まずい、断固とした
flex[fléks] : 曲げる
fore[fˈɔɚ] : 前部の、前方の
fridge[frídʒ] : 冷蔵庫
gaelic[géɪlɪk] : ゲール族の、ゲール語の
geyser[gάɪzɚ] : 間欠(温)泉、(台所・ふろなどに取り付ける)自動湯沸かし器
girlie[gˈɚːli] : ヌード女性(が売り物)の
gots[***] : 大後頭3叉神経症候群
greasy[gríːsi] : 油を塗った、油でよごれた、油じみた、脂(あぶら)を含んだ、脂っこい、脂ぎった、つるつるする、お世辞たらたらの
guts[gʌts] : gutの三人称単数現在。gutの複数形。消化管、 腸
hellacious[ˌhɛˈleʃʌs] : 驚くべき;顕著な;大変困難な
hillbilly[hílbìli] : (特に南部の山岳地帯で育った)いなか者、山男
hindquarters[ˈhaɪˌndkwɔrtɝz] : 後く
hitch[hítʃ] : 引っかける、(くいなどに)つなぐ、(…を)ぐいと動かす、(ヒッチハイクで)させてもらう、ヒッチハイクで行く
humping[***] : humpの現在分詞。(人の背の)こぶ
hurtful[hˈɚːtf(ə)l] : (肉体的・精神的に)苦痛を与える、有害で
immaculate[ɪmˈækjʊlət] : よごれていない、しみひとつない、欠点のない、完全な、清浄な、純潔な、無垢(むく)の
inhale[ɪnhéɪl] : 吸入する、肺まで吸い込む
jab[dʒˈæb] : (…を)ぐいと突く、ずぶりと突き刺す、(…に)突きつける、ぐいと突っ込む、(こぶしなどで)(…を)すばやく突く、すばやく突く、ジャブを出す
kidneys[ˈkɪdniz] : kidneyの複数形。腎臓(じんぞう)
krispies[***] : クリスピーズ
lightweight[ˈlaɪˈtwet] : 標準体重以下の人、ライト級の選手、つまらない人
lynched[lɪntʃt] : lynchの過去形、または過去分詞。私刑によって殺 12
mai[maɪ] : mai-tais:マイタイ:ラムをベースとしたカクテル
maneuver[mən(j)úːvɚ] : (窮地を逃れたり、相手をだましたりするための)巧妙な処置、策略、工作、(船・自動車・飛行機などの)巧みな操縦、(軍隊・艦隊などの)機動(作戦)、戦術的展開、大演習、機動演習
meringue[mərˈæŋ] : メレンゲ、(それで作った)メレンゲ菓子
middleweight[ˈmɪdʌˌlwet] : 平均体重の人、ミドル級の選手
mirage[mərάːʒ] : 蜃気楼(しんきろう)、逃げ水、はかない夢
momentum[moʊménṭəm] : 運動量、はずみ、勢い、推進力
mortgage[mˈɔɚgɪdʒ] : 抵当、担保、抵当権、(抵当を入れて)借りた金
mouthful[mάʊθf`ʊl] : (…の)ひと口(の量)、ひと口分、(…の)(ほんの)ひと口(分)、少し、長くて発音しにくい語、適切な言葉、名言
neutral[n(j)úːtrəl] : 中立の、戦争に参加しない、中立国の、(議論などで)不偏不党の、えこひいきのない、はっきりしない、中間色の、くすんだ、灰色じみた、かみ合っていない
ounces[ˈaʊnsʌz] : ounceの複数形。オンス
overflowing[ˈovɝˌfloɪŋ] : overflowの現在分詞。あふれる、 こぼれる、 氾濫(はんらん)する
pagan[péɪg(ə)n] : (主要宗教を信じない)異教徒、(特に)非キリスト教徒、(古代ギリシャ・ローマの)多神教徒、無宗教者、快楽主義者
people’d[ˈpipʌld] : peopleの過去形、または過去分詞。人々
pipers[ˈpaɪpɝz] : 『パイパーズ』(Pipers)は、日本の、管楽器専門の月刊音楽雑誌。
priest[príːst] : 聖職者、(特にカトリックの)司祭、(諸宗教の)僧侶3
prostitute[prάstət(j)ùːt] : 売春婦、金銭のために品性を落とす人
pummel[pˈʌm(ə)l] : 通常、こぶしで打つ
ref[réf] : レフリー
regain[rɪgéɪn] : 取り戻す、回復する、奪還する、復帰する、再び到着する
rehab[ríːh`æb] : rehab centre:リハビリセンター
respirators[ˈrɛspɝˌetɝz] : respiratorの複数形。(ガーゼの)マスク
retard[rɪtάɚd] : (…を)遅らせる、手間取らせる、妨害する、阻止す 10
retinas[***] : retinaの複数形。(目の)網膜
rig[ríg] : 索具を装備する、艤装(ぎそう)する、装備する、(…の)装備をする、(…を)着せる、装う、着飾る、(…の)装いをする、(…に)(…を)供給する、(…を)間に合わせに造る
rightly[rάɪtli] : 正しく、正当に、当を得て、然るべく、当然(のことながら)、正確に、本当に、はっきりとは、確かには
righty[ˈraɪti] : all righty:(スラング)いいよ
rotating[ˈroˌtetɪŋ] : rotateの現在分詞。(軸を中心として)回転する、 循環する
rounder[ˈraʊndɝ] : 物を丸くする道具、…回戦(の試合)、ラウンダーズ、酒場回りをする人、はしご酒をする人
rounders[***] : rounderの複数形。物を丸くする道具
rubdown[***] : 身体摩擦、マッサージ、ごしごしこすること
ruptured[ˈrʌptʃɝd] : ruptureの過去形、または過去分詞。破裂
sane[séɪn] : 正気の、気の確かな、健全な、穏健な、分別のある6
scabby[skˈæbi] : かさぶたのある、疥癬(かいせん)にかかった、卑劣な
sciatic[sɑɪˈæṭɪk] : 坐骨(ざこつ)の、坐骨神経痛の
scoot[skúːt] : かけ出す、走り去る
sedated[sɪˈdetɪd] : sedateの過去形、または過去分詞。平静な、 落ち着いた
sender[ˈsɛndɝ] : 送り主、発送人、差出人、発信人、送信器
sermon[sˈɚːmən] : 説教、お小言、お説教、長談義
severed[ˈsɛvɝd] : severの過去形、または過去分詞。(…を)(無理やりに)切断する、 切る
slots[slɑts] : slotの三人称単数現在。slotの複数形。溝(みぞ)、 細長い小さい穴
smother[smˈʌðɚ] : (…を)(…で)窒息死させる、(…で)おおい消す、かみ殺す、抑える、のみ込む、隠蔽(いんぺい)する、もみ消す、抑え込む、(…の)発達を抑える、(…を)息もつけないようにする
spinal[spάɪnl] : 背骨の、脊柱(せきちゆう)の
stink[stíŋk] : 悪臭を放つ、(…の)いやなにおいがする、(…を)いやというほど持っている、(…が)ひどく下手である、ひどく評判が悪い、不愉快である、いやだ
stitched[stɪtʃt] : stitchの過去形、または過去分詞。(縫い物・刺繍などの)ひと針、 ひと縫い、 ひと編み、 ひとかがり
stuns[stʌnz] : stunの三人称単数現在。頭を打って気絶させる、 気を失わさせる
sweetening[‐tnɪŋ] : 甘味をつけること、甘味料
tempted[ˈtɛmptɪd] : temptの過去形、または過去分詞。(悪事・快楽に)誘惑する、 そそのかす
tights[tάɪts] : (ぴったりと身につく)タイツ、パンティーストッキング
titties[***] : tittyの複数形。乳首
tucked[tʌkt] : tuckの過去形、または過去分詞。端を(…に)押し込む、 はさみ込む
ulcers[ˈʌlsɝz] : ulcerの複数形。潰瘍(かいよう)
undercard[***] : セミファイナル; アンダーカード; メインエベントを盛り上げるための試合
untie[`ʌntάɪ] : ほどく、(…を)解放する、自由にする、解決する
veils[velz] : veilの三人称単数現在。veilの複数形。ベール
velcro[ˈvɛlkro] : 女性同姓愛者;女性同士の性交;レズビアン
waitressing[***] : waitressの動名詞形又は現在分詞形
wattles[ˈwɑtʌlz] : wattleの三人称単数現在。wattleの複数形。編み枝細工
welfare[wélfèɚ] : 福祉、福利、幸福、繁栄、福祉事業、生活保護
welterweight[ˈwɛltɝˌwet] : ウェルター級の選手
whatcha[ˈwʌtʃə] : (略)what are you、what do you、what you
whoopin’[***] : whoopの動名詞形又は現在分詞形。(ほえるような)大声の叫び、雄叫び
whore[hˈɔɚ] : 売春婦、尻軽女
wishful[wíʃf(ə)l] : もの欲しそうな、(…を)望んで、望んで
ミリオンダラー・ベイビーのメインテーマ
曲名:Blue Morgan(ブルー・モーガン)
アーティスト名:Clint Eastwood(クリント・イーストウッド)
本映画は音楽もクリント・イーストウッドが務めており、このメインテーマも彼が作曲したものとのこと。天は彼に一体何物もの才能を与えたのだろうか。その才能を妬むよりむしろ崇めたくなるほどだ。
静けさや悲しみの中に、一筋の希望を感じるような、そんな切ない名曲だ。
コメント