映画「Man of Steel – マン・オブ・スティール」は、2013年に公開されたアメリカのスーパーヒーロー映画で、DCコミックスのスーパーマンを題材にした作品です。この映画は、クリプトン星の滅亡から地球に送られたクラーク・ケント(スーパーマン)が、自身の超人的な力を発見し、地球の守護者となるまでの成長を描いています。彼はクリプトン星の技術や遺産に関連する謎を解き明かし、地球を脅かすゾッド将軍らとの戦いに挑んでいくストーリーです。
映画の主な撮影場所は、映画の多くの都市でのシーンはイリノイ州シカゴで撮影されました。特に、スーパーマンとゼオンの戦闘シーンが目立ちます。また、クリプトン星のシーンや一部の農村のシーンはカナダのバンクーバー周辺で撮影されました。
あらすじや主演キャストなどは他のサイトでも確認出来るので、このコンテンツでは映画「Man of Steel – マン・オブ・スティール」を英語で見るための英単語リストもまとめてありますので、ぜひご利用ください!
マン・オブ・スティールの動画、名言
マン・オブ・スティールの名言・名セリフと日本語訳
映画「マン・オブ・スティール」を見て、心に残るシーン・セリフは人それぞれあると思いますが、ここでは名言・名セリフと言われる言葉とその日本語訳を紹介します。
”Goodbye, my son. Our hopes and dreams travel with you.”
「さらばだ、わが息子よ。我々の希望と夢はお前と共にある。」
資源の過度な採掘によるエネルギーの枯渇、将軍のクーデターの勃発が起こるクリプトン星。その再生を願い自分の息子を地球へと送るジョー=エルの名言。
どんな国、どんな星でも同じような人がいて、同じような悲しいことが起きている。
”Because whoever that man is, good character or bad, he’s… He’s gonna change the world.”
「どんな男になろうとも、それが良い人間になろうとも悪い人間になろうとも、お前は、お前は世界を変えるだろう。」
ゾット将軍が地球に現れ、生き残りであるカル=エル(クラーク)を引き渡すよう、全世界に発信する。クラークは自分のことと理解しつつ、昔育ての親であるジョナサンの言葉を思い出す。その名言がこちらだ。
名優ケビン・コスナーが言うと重みが違いますが、彼が持つ強い力をどう扱うべきか、クラーク自身に考えさせるように仕向けていたんでしょうね。
”You’re talking about genocide.”
「おまえは大量虐殺をしようとしてるのだぞ。」
ゾット将軍はクラークの投降だけではなく、コマンドキーを使い、地球をクリプトン人が住める環境に変えようと、そして人類を滅亡させようと考えていた。そこにデータとして残されていたジョー=エルの意識は、その行動を止めさせようと説得する際の一説の名セリフ。
誰しもクラークのように地球の環境に馴染めるわけでもなく、そうだとしてもすごく長い時間がかかると。
マン・オブ・スティールに出てくる英単語
映画のジャンル的に、アクションシーンではキャラクターたちが戦闘や危機的な状況に直面する際、に短いセリフや掛け合いが多く出てくるため、短いセンテンスを、反射的に発する言葉を学ぶには素晴らしい映画だと思います。
また、この映画のテーマである自己発見、責任、希望などに関連するセリフが多く含まれているため、必ず自分自身にささり、学べるセリフがあることでしょう。英単語リストとともに、英語字幕、字幕無しも鑑賞できるよう、チャレンジしてみましょう!
全ての英単語数:約7,277個
英単語の種類:約1,667種類
チェックしておく英単語リスト:226個
この単語リストを先にチェックしておけば、映画「マン・オブ・スティールに出てくる英単語」の英語も自然に聴こえてきますよ!
abduction [æbdˈʌkʃən] : 誘拐、(手・足などの)外転
abort [əbˈɔɚt] : 妊娠中絶する、堕胎する、発育しない、退化する、挫折する、失敗する、(故障などで)中止になる
abused [ʌˈbjuzd] : abuseの過去形、または過去分詞。乱用する、 悪用する
マン・オブ・スティールの登場人物、キャスト、監督、脚本等
映画はもちろん監督や脚本も重要ですが、なんといっても誰がどの役を演じるのか、それが作品の良し悪しを大きく左右すると言っても過言ではないですよね。映画「マン・オブ・スティール」では、登場人物に以下のような俳優が配役され、出演しています。
クラーク・ケント / カル=エル / スーパーマン役 | ヘンリー・カヴィル/ディラン・スプレイベリー |
ロイス・レイン役 | エイミー・アダムス |
ゾッド将軍役 | マイケル・シャノン |
ジョー=エル役 | ラッセル・クロウ |
ジョナサン・ケント役 | ケビン・コスナー |
マーサ・ケント役 | ダイアン・レイン |
ペリー・ホワイト役 | ローレンス・フィッシュバーン |
カルヴィン・スワンウィック将軍役 | ハリー・J・レニックス |
ネイサン・ハーディー大佐役 | クリストファー・メローニ |
エミール・ハミルトン博士役 | リチャード・シフ |
ジャクス=オー役 | マッケンジー・グレイ |
スティーヴ・ロンバード役 | マイケル・ケリー |
ララ・ロー=ヴァン役 | アイェレット・ゾラー |
ジョー=エル役 | ラッセル・クロウ |
監督、脚本等その他の情報は以下の通りです。
監督 | ザック・スナイダー |
脚本 | デヴィッド・S・ゴイヤー |
原案 | デヴィッド・S・ゴイヤー クリストファー・ノーラン |
原作 | DCコミックス キャラクター創造 ジェリー・シーゲル ジョー・シャスター |
製作 | クリストファー・ノーラン エマ・トーマス チャールズ・ローヴェン デボラ・スナイダー |
製作総指揮 | ロイド・フィリップス トーマス・タル |
音楽 | ハンス・ジマー |
撮影 | アミール・モクリ |
編集 | デヴィッド・ブレナー |
製作会社 | レジェンダリー・ピクチャーズ シンコピー・フィルムズ DCエンターテインメント |
配給 | ワーナー・ブラザース |
公開 | 2013年6月14日(日本:2013年8月30日) |
上映時間 | 143分 |
製作国 | アメリカ合衆国 |
製作費 | $225,000,000 |
興行収入 | $668,045,518(日本:9.74億円) |
次作 | DCEU バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生 |
マン・オブ・スティールの見どころ
スーパーマンの成長物語:映画はクラーク・ケント(スーパーマン)の成長物語として描かれており、彼が自身の超人的な力や運命を受け入れ、地球の守護者としての使命に目覚めていく過程が魅力的に描かれています。彼の内面の葛藤や成長が感情的で深いストーリーの要素となっています。
驚異的なアクションシーン:「マン・オブ・スティール」はスーパーマンの超人的な力を最大限に活かした驚異的なアクションシーンが数多く含まれています。特に、スーパーマンとゼオンの壮絶な戦闘シーンは圧巻で、視覚的なスペクタクルを楽しむことができます。
スペシャルエフェクトとビジュアル:映画は優れた特殊効果と視覚的な演出で知られており、クリプトン星やスーパーマンの能力を表現するシーンは視覚的に魅力的です。映画のビジュアルは印象的で、ファンタジーの世界に没入できます。
優れたキャスト:ヘンリー・カヴィルがスーパーマン役を演じ、彼の存在感と演技力が注目されています。また、エイミー・アダムス、マイケル・シャノン、ラッセル・クロウ、ケヴィン・コスナーなど、豪華なキャスト陣が物語を支えています。
リブートと新しいアプローチ:「マン・オブ・スティール」はスーパーマンの物語を新たなアプローチで再構築し、キャラクターに新たな深みを与えています。従来のスーパーマン映画とは異なる視点からキャラクターを見つめ直すことができます。
以上の要素が、「マン・オブ・スティール」を楽しむ上での魅力であり、スーパーヒーロー映画やスーパーマンのファンには特におすすめの作品です。
マン・オブ・スティールの主題歌、挿入歌等
曲名:Man of Steel(マン・オブ・スティール)
アーティスト名:Hans Zimmer(ハンス・ジマー)
この楽曲は映画のオープニングで流れ、スーパーマンの力強さや壮大な冒険を表現しています。ジマーの音楽はエレクトロニックな要素と管弦楽を組み合わせ、スーパーマンのキャラクターと物語のテーマに合わせた独自の音楽を創り上げました。その他にも映画内で多くの感動的なシーンやアクションシーンに合わせた音楽が使用されており、映画全体の印象に大きく貢献しています。ハンス・ジマーの音楽は映画の重要な要素として認識され、映画の雰囲気を高め、見ている人の感情を引き立てていますね!
コメント